沖縄及び北方対策担当大臣って、
ホント軽視されてますよねぇ・・・
以前の歯舞が読めなかったり、
今回も外れ駒が続ているようですが、
今回も外れ駒が続ているようですが、
狭い日本とはいえ、
北と南の地域を1人に任せるのではなく、
北と南の地域を1人に任せるのではなく、
沖縄と北方に各1名の大臣を
置けば万事解決だと思う さくら でございます・・・
サルでも分かると思うのですが。。。m((_ _))m

さて、前回は10系軽量客車の
別冊号を購入いたしましたが、
別冊号を購入いたしましたが、
今回もネットで色々と徘徊していると、
同じく鉄道ピクトリアル別冊号として
国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車
という本を発見してしまい・・・。

我が家にも郵便・荷物電車が多数存在しておりますが、
こういった車両陣を更に詳しく知る為にも
こういった本は必須になってくるような。。。


そんな本の内容として・・・
・郵便荷物電車の記憶
・国鉄の郵便荷物電車 大要
・鋼製荷物電車モニ53(クモニ13)

・戦後製 国鉄鋼製郵便荷物電車のあゆみ
・「向き」というややこしきもの
・幕張電車区転属後のクモユニ143形

・JR西日本クモハ123形の現況

・鋼製郵便荷物電車 形式集
・鋼製郵便荷物電車 車歴表
といった具合。。。
我が家にもクモニ13を始め、クモニ143やら
クモユニ74など色々と在籍しておりますが、

郵便・荷物電車といえば、
房総で活躍していたクモユニ143・・・
クモユニ74が活躍していた時代から変わり、
身延色等を纏っていたクモユニ143での新聞輸送、
時代の変化とともに専用車両での輸送も終焉を迎え。。。
旧きよき時代のひとコマを知る側にしてみれば
寂しい限りではございますが、
こういった本で昔を懐かしむのも時には良いのかなと。。。
