特に何もしないというのは
ボケを助長すると思う さくら でございます・・・
ただ、体調不良だと何もする気が起きません
が。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、聖地から到着した115系300番台湘南色の
クハ115とサハ115・・・
イメージ 2
組立てはボディーに床下セットを組み込めば
作業の8割方が完了といった具合ですが、
私めのほうも長時間はイスに座っていられない事もあり、
さっそく作業を執り行うことに。。。
イメージ 3
 ひとまず、床下セットを組み込む前に
ちょっとしたアクセントとして、
冷房装置をステンレスカバーのAU75Gに換装、
これだけでも充分に違いを楽しめそうな予感♪
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 また床下セットを車体に組み込んでから
クハ115のジャンパー部品の取付け孔にジャンパ栓なり、
ジャンパー線を取付けねばなりませんが、
ASSYには付属品はないということで、
先般の増結セットに附属していた余りモノの有効活用!
イメージ 7
イメージ 8
 ひとまず、クハ115にジャンパ栓を取り付けますが、
折からの老眼ということで取付けに苦労する・・・(嘆)
栓の取付けも完了したところで
台車を履かせてクハ115完成!
イメージ 9
 一方のサハ115も特に弄る点はございませんが、
イメージ 10
こちらも編成内のアクセントとして、
クハ115同様に冷房装置をステンレスカバーの
AU75Gに交換。
イメージ 11
イメージ 12
 あとはベーシックに組み立てて作業終了・・・
チャチャッと台車を取り付けて終わりですが、
イメージ 13
この2両、何がステキってトイレの流し管が
イイ感じですよねぇ~♪
これで汚水が流れ出るギミックでもあれば。。。(怖)
イメージ 14
 ひとまず完成したクハ115とサハ115、
この2両にはもう一つの作業が待っておりますが、
車両をそのままにして後日に。。。