今年は既に水分補給の回数が際立って多い
ような気がする さくら でございます・・・
ただ、お高い水は私めの口に合わず、

もっぱら、一番飲み易い 富士の恵 が
私めの命の源となっており。。。m((_ _))m

さて、ここのところ何がメインなのか
訳の分からないブログになっておりますが、
早朝、落花生の苗を畑に植え替えしてからの話。
とりあえず苗の植え替えも速やかに終わり、
前日、水に浸しておいた落花生のタネを
未発芽で土を回収した空きポッドに蒔いていくことに。

とりあえず土の方は再利用という形にはなりますが、
限られた中でやっていくには、こういった方法が合理的、
使える土を畑にばら撒くのでは勿体なく、
再利用したほうが賢明かと。。。
肝心のタネの方ですが、一晩水の中で使っていたせいか、
前回よりもしっかりと膨らんで、食べ頃といった感じ・・・
さっそくタネ蒔きの方を♪

最初は「おおまさり」からということで、
ポッドに軽く土を入れてタネを1粒、
その上からまた土を被せる作業を繰り返す・・・
結局タネの数のほうは、27個。

一方の名も無き落花生ですが、
こちらはソコソコ数があり、
先ほど以上に同じ作業を何度も繰り返すハメに・・・
こちらの方はタネ数が多かったせいか、73個作成する。

またしばらくの間は発芽するまで、
鳥サンたちにタネを盗み食いされぬよう、
祈るばかりではございますが、
我が家、落花生農家じゃないんですけどねぇ。。。(悩)