東京オリンピック・・・
こんな催しで大騒ぎする前に
東北の復興を優先させた方が良い
と思う さくら でございます・・・
ホント、何が最優先なのか分かっていらっしゃらない
    バカドモ
が多いようで。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、我が家では少数所有となるキハ110系一族、
様々な車両群から見れば、たった12両の小所帯・・・
そんな少数所帯に新しい仲間ということで、
キハ110系100番台 国鉄色 3両セット
が、新たに仲間入り♪
イメージ 2
イメージ 3
 わが聖地からの発表では・・・

 実車は小海線全線開通80周年を記念して、
平成27年2~3月に登場した特別塗装車です。
 両運転台車のキハ110はキハ52のイメージした
朱色の首都圏色に、
片運転台車のキハ111+112はキハ58系を
イメージしたクリーム4号+赤11号の急行色に塗装され、
注目を集めています。

また、特長として・・・
・首都圏色と呼ばれる朱色5号のキハ110と、
イメージ 12
クリーム4号+赤11号の急行色のキハ111+112の
ユニークな外観を忠実に再現。
イメージ 4
・長野総合車両センター小海線営業所所属の
現行の塗色・形態がプロトタイプ。
・各車ともBM式のKATOカプラー伸縮密着形を標準装備。
運転台側にはカプラーと連動した消灯スイッチ付。
・車体表記は、車番表記が首都圏色:白色/急行色:赤色。
他の表記類はいずれも黒字。所属表記は「長コミ」、
保安装置表記は「Ps」
・キハ110とキハ111は車イスマークと
ベビーカーマークを印刷済。
側窓表示、優先席表示(新/旧)がシールに集録。
・行先表示は前面表示幕:「普通(黒地+白字)」
「ワンマン(緑地+白字)」
「臨時(白地+黒字)」、
前面表示:「八ヶ岳高原列車」、
側面表示:「小渕沢」「野辺山」「小海」「中込」「小諸」
「ワンマン 小渕沢」「ワンマン 野辺山」「ワンマン 小海」
「ワンマン 中込」「ワンマン 小諸」
イメージ 6
といった具合だそうで。。。

 このカラーの3両で走行させるもよし、
編成をバラして従前のカラーリングの車両と
組ませるもよし
ということで、
色々な編成を楽しめそうな予感♪
イメージ 5
イメージ 7
 ただ、ベンチレーターやら防護無線、信号炎管などは
ユーザーにて取り付けということで、さっそく作業、
信号炎管、防護無線、ベンチレーターの順で取り付けていく。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 11
 ひとまず前にも行った作業ということで、
スムーズに終了しましたが、様々な編成パターンで
色々と楽しめそうですよねぇ。。。
イメージ 10