節約・・・
私めには無縁な言葉
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m

さて、ダラダラと続いた模型屋参拝ズンドコツアーですが、
車両編は今回をもって最後・・・
前回、モハ415を購入後、総員配置が揃っておりましたが、
先頭車が不足している訳でもないのに
新たにクハ411を2両購入。。。
新たにクハ411を2両購入。。。
1両はKATO製、もう1両はTOMIX製ということで、
本来であれば、TOMIX製でまとめておきたかったものの、
中古品の悲しい性、残っていたのは今回の車両が1両、
とりあえず、いつ購入できるか分からぬ
415系ということで、
415系ということで、
そそくさと片割れの先頭車はKATO製に決定することに。

まずはKATO製のクハ411ということで、
車体の方は特に汚れているわけでもなくキレイなので、
特に車体の加工は行いませんが、残念な増結台車と
中間寄りに取り付けられたKATO カプラーNを
TOMIX製の車両に合わせるため、
KATOカプラー密連に交換。。。
KATOカプラー密連に交換。。。

増結台車のほうは手持ちのカプラーポケットの
無い台車に交換、スカートも手持ちのグレーに
ダミーカプラーが取付けられているモノに振替えて作業終了♪
無い台車に交換、スカートも手持ちのグレーに
ダミーカプラーが取付けられているモノに振替えて作業終了♪


一方のTOMIX製のクハ411、車両のほうは
我が家では初入線となる後期に製造されたロッドのようで、
我が家では初入線となる後期に製造されたロッドのようで、
俗にいう「日窓」タイプではなく、
まともな窓ガラスになった仕様で。。。
まともな窓ガラスになった仕様で。。。

こちらは中古車にありがちな検電アンテナが
残念な仕上がりになっているという事で、
屋根を外してみてみると・・・
恐らく、販売時にアンテナが折れないよう、
逆向きに組み込んでいた様で。。。(苦笑)



いつキチンとした編成にできるかは正直わかりませんが、
いずれ中間車を購入して1編成に
纏め上げたいと考えておりまして・・・
ただ、このまま415系スパイラルに
はまらなければ良いのですが。。。(苦笑)