井の中の蛙・・・
今の北朝鮮に送りたい言葉
だと思う さくら でございます・・・
イメージ 1
身の程知らず
ピッタリ♪な言葉のような気もしないでもなく・・・
また、 コイツも身の程知らず
ですが。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、まもなく種蒔きの時期を迎える
   ラッカセイ
私めも初めての試みということで、
豊作になるか不作になるかは未知数ですが、
ひとまず大事なのは土づくりということで、
牛サンと鶏サンのお尻から出て来た宝モノ!
牛ふんと鶏ふん以外にもう一つ大事なものを。。。

 今回購入してきたのは、
  苦 土 石 灰
というもの。
イメージ 3
 今回は普段あまり行かないホームセンターで、
20kg詰めが
     265エン
と、私めのような貧乏人の財布の非常に優しい金額!
思わず3袋を購入してしまう。。。(汗)
イメージ 4
 そんな苦土石灰、私めもイマイチ存在やら
効能が分からぬということで、
ネット上で色々と苦土石灰の説明書きを見てみると、

マグネシウム分(苦土分)をク溶性(クエン酸可溶性)
マグネシウムとして
1.5%以上含有する石灰質肥料をいう。
苦土炭酸石灰、苦土生石灰、苦土消石灰の3種類があるが、
普通、苦土石灰というと苦土消石灰をさす。
ドロマイトまたはドロマイト質石灰岩を
原料として製造される。
土壌の酸性調節、有機物の分解促進に効果があり、
土壌改良材の一種でありマグネシウム欠乏地帯での
施用効果は大きい。

というものだそうで。。。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえず、ラッカセイ作りの陰の役者が
揃ったということで
牛ふんと鶏ふん、苦土石灰・・・
あとは米ぬか辺りがあれば、無敵になるんですが。。。(悩)
イメージ 8