有休中、スキンヘッドから久々に髪を伸ばした私め、
伸びたヒゲと相まって、更なる
悪人ヅラ
になってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m

私めではございません・・・ヽ(*´∀`)ノイヤァ~ン♪
さて本日は、鉄コレ男前化シリーズ第二段!
中央本線辰野支線で活躍した
クモハ123「ミニエコー」
の男前化作業に着手♪

前回の非冷房時代のクモハ123は
予算不足ということもあり、男前化はなされるも
動力化は見送り、自力走行は不可、
予算不足ということもあり、男前化はなされるも
動力化は見送り、自力走行は不可、
今回は屋根上にパンタが2つと、
後付された冷房装置が物々しいコチラの車両を
動力化することに。。。
後付された冷房装置が物々しいコチラの車両を
動力化することに。。。


そもそもはこのクモハ123、
異教からの発表では・・・
異教からの発表では・・・
塩嶺トンネル開通に伴い、
支線化された通称:辰野支線での運用の為、
支線化された通称:辰野支線での運用の為、
手荷物・小荷物輸送の廃止に伴い、余剰となっていた
荷物電車クモニ143-1を魔改造。

平成7年に冷房化や塗装変更などを経て27年に渡り、
1両編成で辰野支線を走り続け、平成25年に
後身のE127系に道を譲って引退したそうで。(淋)
今回も717系同様、あくまで単独運用の車両、
他の車両との混結は無いということで、
速やかに動力化を決定♪

動力ユニットのTM-14Rに床下機器等やら
台車枠を組み付けて下回りの作業はあっさり終了♪

屋根上機器に関しては、防護無線と信号炎管、
パンタグラフの取り付け・・・
今回、信号炎管、防護無線に関してはKATO製の
手持ち品を流用し、。。。
手持ち品を流用し、。。。


パンタグラフについては
TOMIX製のPS23を装着して完了。
TOMIX製のPS23を装着して完了。

実車同様、タンコロでトコトコ走る姿を
再現できそうですが、ここまできたら非冷房の
クモハ123も動力化した方が良さげな感じも
してきまして。。。(悩)
再現できそうですが、ここまできたら非冷房の
クモハ123も動力化した方が良さげな感じも
してきまして。。。(悩)


PS:両端の屋根の浮きは修正済みです。。。m((_ _))m