4月から子供たちの事で更なる出費が増えると判明!
当然、クルマの買い替えどころの騒ぎではなく、
あと5~6年、子供たちのお迎えには、
このクルマに頑張って頂きたい
と思う さくら でございます・・・
と思う さくら でございます・・・
買い替えは遠い夢になりそうで。。。m((_ _))m

さて、そんな緊縮財政を施行せざるおえない状況の我が家、
チョットしたモノでも、長きに渡り大切に
使って頂きたいのがホンネ・・・
乱雑な使用ですぐ壊された日には。。。(嘆)
そんな中、女房サマからの依頼・・・
娘チャンがお気に入りの傘が破損、

傘を横にして持ち上げると親骨部分がダラんと・・・(情)

かといって、傘をさせない状態ではなく、
傘を開けば、一応はきちんと使用できる状態。。。
よくよく調べてみると、傘の骨が折れたのではなく、

受け骨とダボの接合部分のピンが
なくなっていることが判明!
なくなっていることが判明!

貧乏症の私め、正直、専門外修理ではありますが、
仕事以上に無い知恵を絞って修理することに。。。(汗)
ひとまず見え辛いものの、ピンを通す穴は開いている、
じゃぁ、何かピンに代わるモノを通せば
何とかなるということで、
何とかなるということで、
当初は細い釘でも使用しようかと考えるも、
釘の通し方によっては、
傘本体の布に穴が開きそうということで、
傘本体の布に穴が開きそうということで、
当初の釘を使用する方法はパス。。。(淋)
かといって、鉄製の細い針金などを使用すれば、
雨に濡れる= 時間経過 = サビの発生
にもなりかねぬ、ということで、
車庫内を色々と捜してみると、太目のコードを発見♪

てなわけで、5cm程度でコードを切断、

中の銅ケーブルを取り出してワイヤー状にし、


親骨、受け骨の穴にそれぞれ銅ワイヤーを通して、

外れぬ程度に絞り上げて作業終了。。。

開閉テストを行い、異常のないことを確認し、
依頼してきた女房サマの元に納品して完了を迎え・・・
現在ではモノが壊れても躊躇なく捨て去られ、
スグ、新しいモノが安価で入手できる時代に
なってしまいましたが、
いま一度、モノの大切さを充分に考え、
本来の寿命が尽きるまで使いたいもので。。。