国を率いるためには、カリスマ性も必要ですが、
一番、権力を与えてはいけない人間に
権力を与えてしまった
様な気がする さくら でございます・・・
好き勝手やっていると、そのうちに
暗殺されるのではないかと。。。m((_ _))m

さて、我が家のKATOカプラー 密連の残量が
そろそろ底を突きそうという事で、
今回はネットで注文せずに地元のお店へ新年の挨拶がてら、
修理の終わったジレラ ランナーにて出陣してみることに♪

お目当てのモノを入手すると同時に、
ショーケースを見てみると、出来れば増備して
おきたかった車両セットが2品目ほど・・・
おきたかった車両セットが2品目ほど・・・
ということで、予定外の購入で
KATO E127系新潟色が我が家に♪

昨年の9月にSuicaカラーのE127系が
入線しておりますが、
入線しておりますが、
今回はその増備といえばいいのか、なんとやら・・・(滝汗)

わが心の拠り所の発表では・・・
E127系0番台は、新潟地区の羽越線、越後線などで
普通列車に使用されていた165系を置き換える目的で
平成7年に登場した一般形直流電車です。
車体はステンレス製で3ドア、2両ワンマン運転から
最大6両編成まで柔軟性の高い運用が可能で、
足回りは回生/発電ブレンディングブレーキ方式を
鉄道用では国内で初めて採用しています。
朝夕のラッシュに対応したロングシートの室内、
同地区で活躍する115系に準じた爽やかな緑色の
濃淡帯を巻いたカラーリングで、新潟近郊地区の
鉄道輸送に活躍中です。
濃淡帯を巻いたカラーリングで、新潟近郊地区の
鉄道輸送に活躍中です。
・新潟車両センター所属のE127系0番台(V6編成)を
プロトタイプに再現
プロトタイプに再現
・クモハE127-6(M) + クハE126-6
実車は最大、3編成連結した6両編成で運転されます
・新潟色と呼ばれる2色の緑帯のカラーや車両ナンバー、
表記類を忠実に再現
表記類を忠実に再現
・E127系0番台の特徴である前面形状や
下枠交差形パンタグラフを再現
下枠交差形パンタグラフを再現
・行先表示は、前面・側面共に「新潟」印刷済
・前面表示:普通(交換パーツ「ワンマン新潟」を付属)
・クモハE127の屋根上ブレーキ抵抗器、
スノープロウを再現。
スノープロウを再現。
・運転台シースルー
・ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・KATOカプラー伸縮密連形を標準装備
・DCCフレンドリー
といった意欲作だった様で。。。


ひとまずこれで、新潟色Suicaカラーの車両と
手を組んで走行させるもよし!といった具合ですが、
単独2両編成でもいいのかな?と
ジレンマに苛まされ。。。(苦笑)
ジレンマに苛まされ。。。(苦笑)
