
我が家の車庫で大量保管される
石灰の乾燥剤
土壌の中和剤に用いる為ですが、
これを見た私めの友人・・・
「ミイラでも作るの??」

あまりに短絡的な考えに
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
さて、ランクル70も車検の時期を
迎えてしまったということで、
迎えてしまったということで、
私めも色々と車検の準備を行うことに・・・
このままの姿でも車検はOKの様な
気がしないでもないのですが、
気がしないでもないのですが、
色々とクレームをつける検査官が屯する習○野車検場、
知り合いのクルマ屋サンに苦労を
かけるわけにもイカンという訳で、
かけるわけにもイカンという訳で、
少々の作業を行うことに。。。

とりあえず、既に準備してあった純正タイヤ、
現在取り付けてあるタイヤもハミ出しもなさげで、
大丈夫なような気もいたしますが、
ランクル100に乗っていた時、
車外ホイールを履かせた同様な状況で検査官に、
はじかれた苦い思い出があり、
ひとまず、純正に戻しておくことに。

大型ジャッキで作業することもあり、
前後各々を持ち上げて作業を行い、
40分程度で作業終了・・・
40分程度で作業終了・・・
同時にタイヤのエアー調整も行う。


最後にバンパー上に取り付けられた補助灯の数々、

全て同時点灯しなければOKだとか、
余分な付属品が付いてはいけないなどという
イチャモンをつける習志×車検場の検査官、
人づてにグツグツ言われるのも
腹立たしいということもありステーごと取外すことに。
腹立たしいということもありステーごと取外すことに。

IPFのステーに取り付けてあることもあり、
ステーの取り外しと配線処理を行い
作業自体もすぐに完了・・・
作業自体もすぐに完了・・・
あとは日程を決めて車検に出すだけですが、
諸費用などこれからの
支払いを考えると・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
支払いを考えると・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
