4年に1度の世界対抗運動会・・・
気がついたら
既に終わっている
ことに気付いた さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、マイクロ西武 E31のカプラー交換は
既に終っておりますが、
子供たちの宿題などが一段落した昨日は、
全く手をつけていなかった
砕石貨物列車のトム301 8両セット
カプラー交換を。。。
イメージ 2
 前回はKATOナックルカプラーを使用しましたが、
今回は極フツーにKATO カプラーNを使用・・・
車両も8両ということで、チョイト面倒ですが、
早々にカプラー交換を終わらせたい所存。

 そんなトム301、
カプラーポケットの構造を見てみると、
カプラーバネは入っておりますが、雰囲気的には
KATOの2軸貨車のモノに似た感じで。
イメージ 3
 ということで、さっそく作業を行いますが、
外したカプラーポケットのアーノルドカプラーを外し、
KATOカプラーに交換する作業を繰り返す・・・
バネを入れた状態は下の画像のような様子。。。
イメージ 4
イメージ 5
 同じ作業の繰り返しのおかげで、
3両目までのカプラー交換を終えた時点で
作業に飽きてしまう。。。(滝汗)
イメージ 6
 その後は気を取り直して作業を行っておりましたが、
作業の方は8両、無事に完了!!
イメージ 7
イメージ 8
 一部の話ではE31は晩年仕様で発売されたのに
何でトム301は晩年の新塗装を纏った姿じゃないの?
という、ネット上の話を目にした事がございますが、
数少ない西武の所有する貨車ということで、
私めも晩年の姿を求めたいところではございますが、
塗装技術の無い私めには今回の姿で充分なのかと。。。