いまだ巷では「ポケモン GO!」を利用している方々が
色々と事故やら問題を起こしているようですが、
やる前から色々な問題が発生するのは分かりきっていた
様な気がする さくら でございます・・・
様な気がする さくら でございます・・・
絶対にトンパチな行動する輩
っていますもんねぇ。。。m((_ _))m
っていますもんねぇ。。。m((_ _))m

さて、話は古くなってしまいますが、
私めが有休に突入した7月22日の事・・・
娘チャンは吹奏楽の練習で午前・午後と不在、
一方の息子クンは、自宅でノンビリムード。。。

ただ息子クン、夏休みの宿題に絵日記がある
ということで、とある場所へ一緒に行くことに・・・
ということで、とある場所へ一緒に行くことに・・・
その場所は東京メトロ東西線、葛西駅の高架下にある
地下鉄博物館
今年で30周年を迎えたそうで。。。(祝!)

館内に入場し、シールドマシンのカッター部分の

展示コーナーを見学後、丸の内線で活躍した
300形をマジマジと見学・・・
車体側面のステンレス製サインウェーブ
にウットリする♪(恥)
にウットリする♪(恥)

床下周りをジロジロと舐め回すように見学しながら、


300形の傍らには
東西線で活躍した車両の変遷の写真が飾られており、
当時、東西線で活躍した半蔵門線用8000系の
懐かしいお姿が。。。(涙)
懐かしいお姿が。。。(涙)

そのまま進むと、営団の文字が刻まれた
マンホールを踏みつつ、
マンホールを踏みつつ、


300形の車内を見学、
その後、銀座線で活躍した1000形を・・・
その後、銀座線で活躍した1000形を・・・

リベット留めされた車体に鮮やかな黄色い車体、

車内にはリコ式のつり革や、
デットセクションを通過する度に点灯していた非常灯が
設置されておりますが、
デットセクションを通過する度に点灯していた非常灯が
設置されておりますが、
幼い頃に乗車した銀座線、車内が真っ暗になる中、
薄ぼんやりと光る非常灯が懐かしいものでして。。。



このあと、館内をあれこれ散策、


新たに加わった銀座線01系の生首を観察した後、

息子クンは列車を運転するシュミレーション体験、
この後、鉄道模型が走る姿を見学後、
お土産モノを購入して帰って参りましたが、
道楽オヤジも目的のモノを
チャッカリ購入してまいりまして。。。(汗)
チャッカリ購入してまいりまして。。。(汗)