新札発行時にはアレだけ大騒ぎをした
弐千円札
今ではスッカリ存在感が無くなってしまった
様な気がする さくら でございます・・・
様な気がする さくら でございます・・・
車検の時に全部、
弐千円札で支払ったのはイイ思い出で。。。m((_ _))m
弐千円札で支払ったのはイイ思い出で。。。m((_ _))m

さて前回、マイクロ 西武 E31の試しカプラー交換で
使用先不明のナックルカプラーを用いて
大失敗を犯した訳で・・・il||li ○| ̄|_ il||li

今回はしっかりとしたカプラーを取付けようと、
あちらこちら、ネット上で情報を収集し、
KATOのASSYで発売されている
EH200 ナックルカプラー
が、収まりやらカプラー長さも宜しい様ような。。。

ということで、ナックルカプラーを取り寄せて、
さっそく作業を行うことに♪
てなわけで、E31からカプラーポケットを取外し、
KATOナックルカプラーを取り付ける際に
邪魔となる2本の棒を切除。。。


外れやすくなってしまったカプラー後位の
プラ製の板バネをタミヤセメントを
流布して固定といった具合。


一方のナックルカプラーのほうは組立て後、
プラ製板バネと接触する部分を一部カット、
充分に板バネが固定されたことを確認した後に
カプラーをセットして完了。。。

とりあえず、カプラーを交換したとはいえども、
若干、頭がタレ気味といった感もございますが、
転がっていた台車と連結させたところ、
ひとまず大丈夫な様で。。。



同様の作業をもう一両にも行いますが、
一度行った作業ということで、速やかに作業は完了!
早々にやっておきたかった
難儀しそうな車両のカプラー交換が終わりましたが、
あとはト301の方も近日中に行っておきたいと。。。