私め、下水工事を昨年作業してから、
唯一失敗したと感じていることが・・・
下水配管のマンホール部分1箇所でも
災害用トイレ
にしておけばよかったと
後悔している さくら でございます・・・
備えあれば憂いなしで。。。m((_ _))m

さて、無謀にも我が家のランクル70に
履かせるつもりでいるランクル79用の鉄チンホイールと
細身のタイヤ・・・
履かせるつもりでいるランクル79用の鉄チンホイールと
細身のタイヤ・・・
鉄チンホイールは九州から我が家に届き、
タイヤも目星を付けて、
既にタイヤ屋サンに発注済み。。。
既にタイヤ屋サンに発注済み。。。
しかしながら、注文をお願いしてから
なかなか到着しなかったのが
タイヤチューブとフンドシ・・・

とにかくフンドシの見た感じが
羅臼昆布
のようで、そのまま切って飾っておいても
いいような雰囲気。。。(苦笑)
タイヤチューブはともかくとして
フンドシ
フンドシ
おしゃれに言えば
フラップ
というそうですが、私め的にはフンドシで
慣れ親しんでいるせいか、
慣れ親しんでいるせいか、
フラップよりもフンドシの方が。。。(照)

そもそもフンドシは下図のような状況
でタイヤが組みつけられる訳ですが、
結局、フンドシの役目はチューブタイヤの内部に設置される
チューブをリムとの摩擦から保護するパーツということで、
自転車なんかにも細いゴムがホイール内側に。。。

私めも、クルマを色々といじりを始めた時に学んだ言葉、
ただ、ここ十数年はチューブレスタイヤばかり
だったこともあり、
だったこともあり、
久々に聞いたフンドシにはとても感動を。。。(照)

それにしてもチューブタイヤにしても
チューブレスタイヤにしても
それぞれ長所と短所はあろうかと思いますが、
まもなく履けるだろう細身のタイヤ組み合わせる
79用鉄チンホイール、
現在のタイヤと比べたらどんな変化がでるか、
楽しみなもので。。。