それにしても、ふてぶてしい態度ですよねぇ、
ただ、こんなのに中指を突き立てられても、
決して歯向かう事はしないと思う さくら でございます・・・
間違いなくキケンかと。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、我が家にやってきたジレラ ランナーFRX180SP、
現在のバイクのような4サイクルエンジンを積んだ2輪車ではなく、
2サイクルエンジンの2輪車・・・
ココで必要となってくるのは、2stオイルの補充。。。
イメージ 2


 前のオーナーさんも仰っておりましたが、
2stオイルであれば、なんでも良い訳ではなく、
合成油がお勧めとなるそうで。。。


 ランナーが我が家に来る前、
ネットにて色々と情報を見ておりましたが、
ネット上でもユーザーさん推奨オイルは合成油・・・
銘柄は人によって様々でしたが、
前オーナーさんはカストロールを使用していたそうで。。。


 ということで、自宅の球切れ電球購入を兼ねて、
先日のツーリングでオイル補給ランプも点灯してしまったということで、
ホームセンターに・・・
そんなホームセンターではスズキやヤマハから発売されている
2stオイルのほかにカストロールのオイルも。。。
イメージ 3


 ただ、よくよく見てみると、残念ながら部分合成油、
そんな部分合成油の隣に同じくカストロールの2stオイル缶、
こちらは完全合成油ということで、この品で間違いないなく・・・
ただ、唯一残念なのは500ml缶。。。il||li ○| ̄|_ il||li


 ひとまず銘柄はカストロールのPOWER1という製品、
卓越した保護性能と謳われているものの、
チョイトお高い2stオイルを購入するのは初めて。
イメージ 4
イメージ 5


 そんなオイルの更なるうたい文句には

スムーズで力強いライディングと卓越したエンジン保護性能
アクセルワークに瞬時に反応する優れたレスポンスを兼ね備え、
全速度域において卓越した保護性能と優れた静粛性を実現させます。
国産、外車メーカーのハイパワー、高性能2サイクルバイクにおすすめです。

と記載されており。。。
イメージ 6


 とりあえず、ランナーもオイル補充のランプが付いており、
1.8㍑のタンクには、購入してきたオイルを全て飲み込み作業終了!
恐らく、お次も同銘柄のオイルを選ぶこととなりそうですが、
500mlで1000エン超となってしまい、
不経済なオイルといった印象が強くなってしまいまして。。。(苦笑)