幼馴染たちとささやかな呑み会、
ココで話題になったのが戦隊モノの話・・・
「なんで、名前の最後にジャーが付くんだろうね?」
「だけど、やたらジャーばかり名前に付けて、
ネタ切れにならないのかね?」
ネタ切れにならないのかね?」
「さすがに電子ジャーとか、
日野レンジャーじゃ、マズイよね。」
日野レンジャーじゃ、マズイよね。」
「いやいや、イイのあるよ!
子作り戦隊 妊娠ジャー
妊娠レッドに妊娠イエロー、
敵は妊娠を拒むゴムサックン!!」
敵は妊娠を拒むゴムサックン!!」
相変わらず
シモネタ
で盛り上がる
さくらの幼馴染たち でございます。。。m((_ _))m
さくらの幼馴染たち でございます。。。m((_ _))m

さて、前々から作業を考えていたものの、
色々とやることがあったせいか、
なかなか手付かずだったある作業。。。
今回、手をつけるのは西武の101系初期型旧塗装車、
冷房試作車として登場した171~181各編成の
4両編成6本のうち、175・177編成の
分散冷房装置を搭載していた車両が集中冷房装置に交換、
ベンチレーターも箱型式のベンチレーターが
取付けられた車両を再現しようと。
4両編成6本のうち、175・177編成の
分散冷房装置を搭載していた車両が集中冷房装置に交換、
ベンチレーターも箱型式のベンチレーターが
取付けられた車両を再現しようと。

ひとまず、交換となるベンチレーター部分の
孔についてはφ3のプラ棒にて孔埋めを施すと同時に
孔についてはφ3のプラ棒にて孔埋めを施すと同時に
ベンチレーターはTOMIXの
415系700番台の角型ベンチレーターを使用。


冷房装置については過去の画像を見る限りでは、
旧塗装状態でのステンレスカバータイプを
使用していたことが分かり、
使用していたことが分かり、
鋼製カバータイプのAU75(西武CU72)から
ステンレスカバータイプのモノに変更しておきたいと。。。

色々と作業を行おうと一大決心をしてみたものの、
よくよく考えれば、西武501系もまだ未完成・・・
クハ103-188も未完成・・・
そろそろまじめに取組まなければ
いけないのですが。。。(滝汗)
いけないのですが。。。(滝汗)