大型ショッピングモールで販売されていた
ウソがばれる!? ウソ発見器
ウソがばれる!? ウソ発見器
こども相手の商品とは言えども、
真っ先に私めが、ウソ発見器の餌食になりそう
な気がする さくら でございます。。。m((_ _;))m

さて、実家で私めが使用していた車庫の
お片づけをしていると、
お片づけをしていると、
私めが十数年前にオークションで落札したものが、
ヒョッコリと顔を出し・・・
モノは消防車に取り付けられていた
警 鐘
と呼ばれる一品。。。

火災発生時、サイレン吹鳴とともに警鐘を鳴らして、
現場に急行する姿はテレビなどで見かけられますが、
当時、消防隊員が消防車後部などに取付けられた
警鐘を鳴らしていた時代のモノということで、
40年以上は経っているものではないかと。。。

この警鐘、当時の某オークションが隆盛を極める前の時代、
たまたま、2,500エンで出品されていたものを
オモシロ半分で入札して他に入札者もなく、
そのまま2,500エンで落札。。。(滝汗)
まだ実家に住んでいた私め、
モノの到着とともに家族からは
罵声に近い賞賛の声
を浴びせられると言う事態に慌てて
車庫に持って行った覚えが。。。(涙)

そんな消防車に取り付けられていた警鐘も
現在は電子サイレンアンプに取って代わられ、
警鐘が取付けられた消防車も現役で活躍する個体は、
ほぼ壊滅に近いのでは?と。

ちなみに我が家に到着していた警鐘、
車体側への取付け部と立派な鐘、
鐘部分の内側には金属製の「舌(ぜつ)」がぶら下がり、
舌の先にはロープがくっついており、
ロープを引いて警鐘を鳴らすというもの。


鳴らしてみると、なかなかよい鐘の音を響かせる警鐘、
正直、重量もソコソコあり、車庫内で飾るには
ある程度、土台もしっかりした物ではなくては
落下するキケンもあり、今後は取り付け場所の選定と、
土台となる部分のモノ捜しを行おうかと。。。
