まもなく2万kmを迎える我が家のKei ワークス、
せっかくなので記念撮影を考えていたものの、
気がついたら2万kmを過ぎて
せっかくなので記念撮影を考えていたものの、
気がついたら2万kmを過ぎて
意気消沈の さくら でございます。。。(-.-|||)

さて、我が家で活躍する
女房サマのバッタ号をはじめ、
自転車のタイヤに空気を入れるために
用いられる空気入れ
購入後、かなりの年月が過ぎた訳ですが、
最近、自転車に空気を入れる際、空気の入りがどうも。。。(汗)
用いられる空気入れ
購入後、かなりの年月が過ぎた訳ですが、
最近、自転車に空気を入れる際、空気の入りがどうも。。。(汗)


この日も、女房サマのバッタ号
のタイヤの空気があまいということで、
空気を入れても手応えなし・・・
タイヤの方を触ってみるも、空気が充填されている様子もなく。(嘆)
空気を入れても手応えなし・・・
タイヤの方を触ってみるも、空気が充填されている様子もなく。(嘆)

よくよく空気入れ、ホース先端の注入口部分を見てみると、
空気を入れる際に密着させるゴム部分が
劣化してヒビ割れているといった具合のようで。

空気が入れられない状況も困るということで、
この日はコンプレッサーを用いて強引に空気注入、
昨日、ホームセンターで代替品を購入することに。。。
てなわけで訪れたホームセンター、
自転車売り場にまっしぐら・・・
案の定、目的の品を見つけてお買い上げ。。。
私めも正式名は知らなかったのですが、
トンボグチ
というお名前がついているようで、
どこからどう見ればトンボグチになるのかと、名付け親に小一時間。。。

帰宅後、部品の交換をいたしましたが、
トレードインで交換完了♪
ゴム部分も新しくなったせいか、
空気注入もOKのようで。。。


とりあえず、来月は今月の有休の絡みもあり、
かなり厳しい緊縮財政を求められる我が家・・・
暫く、安易に買い替えは行わず、
延命を図れるものは寿命をしっかりと延ばしたいと。。。(汗)