泥酔しては洋式トイレとお友達になるご学友、
便座を枕に眠ることが多々、そんなこと尻目に
「冬の便座ヒーターの
 温もりっていいよねぇ~、
  なんか、母親のぬくもりみたいで。。。」
なんとも残念な気がする
さくら でございます。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!
 
イメージ 1
  さて、鉄コレ第20弾で我が家に来た
    クモニ143-5
正直なところ、我が家でもクモニ143は
既に飽和状態。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 2
  今更ながら飽和した形式をN化するのもなんだか・・・
ということで、クモニ143としてN化するのではなく、
別形式としてN化することに。。。
 
 かといって、大体的な改造を施して、
クモハ123に改造できる程の実力は私めにはなく、
小加工で再現できる松本車両センター所属の
    クモヤ143-52
に仕立てることに♪
イメージ 3
  新潟車両センターにいる
クモヤ143-51でもいいのですが、
こちらは両前面の行先表示脇にエンド表記
が大きく記されており、
何も表示もない52の方がベターかと。。。
 
 N化作業ということで、ウエイト、防護無線、
DT21Cに近似のKATOのDT33への交換などは
今までとおりの作業でございますが、
連結器に関しては片側はマイクロの双頭連結器、
もう一方はKATOカプラー密連を設置。
イメージ 4
イメージ 8
  残りは車両側面の荷物表記の消去と
形式番号の変更を・・・
表記のほうは
薄め液でニオイを楽しみながら表記の消去♪
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
  表記にあっては前に製作したクモヤ143のインレタが
残っているということで、そちらを流用して貼付、
ひとまず、クモヤ145に続いての牽引車完成。
イメージ 9
イメージ 10
  重複する車両はこういった方法で
別形式にしてしまうのも、イイ
方法かもしれませんね~、
ただ、非動力ということで、牽引される側の車両に
動力車が必要となりますが。。。(汗)
イメージ 11