最近、老朽化の進む身体のため、健康を考えて?
野菜ジュースを1日1本、呑むようにしている さくら でございます・・・
野菜繊維もソコソコということで、
普段から好調の便通も更に良くなり過ぎているようで。。。m((_ _;))m
野菜ジュースを1日1本、呑むようにしている さくら でございます・・・
野菜繊維もソコソコということで、
普段から好調の便通も更に良くなり過ぎているようで。。。m((_ _;))m

さて、先日の作業でKei ワークスから取り外したウェッジ球、
車幅灯のLED化に伴い捻出されたものですが、
明るいタイプの電球を使用していたため、
そのまま、例のタマタマ袋で保管しておくのも勿体ないような。。。

てなわけで、軽トラックへの流用を考え、さっそく作業を・・・
すでに車幅灯はLED化されており、
残す箇所はナンバー灯くらいなモノで。。。


また以前、後部アオリを塗装した際に、
ナンバー灯のマスキングを忘れ、見事にナンバー灯の外枠を塗装、
使いモノにならなくなってしまったということで、
新たにジムニー用LEDナンバー灯を使用しておりましたが、
その後、純正のナンバー灯の外枠も格安で無事に入手でき、
今回はジムニー用のナンバー灯の取り外しを兼ねたいと。
ナンバー灯のマスキングを忘れ、見事にナンバー灯の外枠を塗装、
使いモノにならなくなってしまったということで、
新たにジムニー用LEDナンバー灯を使用しておりましたが、
その後、純正のナンバー灯の外枠も格安で無事に入手でき、
今回はジムニー用のナンバー灯の取り外しを兼ねたいと。


さっそく作業ということで、ナンバーを外し、
ジムニー用のLEDナンバー灯の取り外し・・・
取り外し自体は特に難儀することなく、
配線の取り外し後の処理もしっかりと。。。

ジムニーナンバー灯も外れたということで、
ご本尊サマが鎮座する箇所の作業、
プラスドライバーで取り外し、
電球を替えて作業終了~♪
ご本尊サマが鎮座する箇所の作業、
プラスドライバーで取り外し、
電球を替えて作業終了~♪


今まで薄オレンジ色に光っていたナンバー灯も、
白色系の色合いになり、イイ感じの様で・・・
とりあえず今回は、お古流用になってしまいましたが、
次回、球切れの際にはLED化を進めようかと。。。
白色系の色合いになり、イイ感じの様で・・・
とりあえず今回は、お古流用になってしまいましたが、
次回、球切れの際にはLED化を進めようかと。。。
