先日の降雪対策のために準備した除雪3兄弟、
こちらの地域は期待するほど雪は降らず、
あえなく3兄弟を撤収した さくら でございます。。。m((_ _))m
こちらの地域は期待するほど雪は降らず、
あえなく3兄弟を撤収した さくら でございます。。。m((_ _))m

さて後日、作業する予定の秩父デキ200、
前にも加工をしておりますが、
デッキ部分に取付けられら連結器の取り付け部分、
おいそれと交換できるシロモノではなく、
何かしらの改造を施さなければ、
他のカプラーに換装できないといったシロモノ。

以前に購入した秩父系機関車の連結器を交換した際は
極フツーにゴム系のボンドとアロンアルファーを使用して
加工しておりましたが、
今回は接着に関して、秘密兵器を購入して活用してみることに♪
モノは
コニシボンド ウルトラ多用途SU クリアー ソフト
というもの。

そもそもこの接着剤、以前から我が家で、
様々な用途での接着作業で活躍しておりますが、
鉄道模型用として活用するのは初めて。
いままで使用していたモノとは違いソフト系、
利用目的もカプラーポケットの接着、
本務機はKATO、後補機はマイクロのELということで、
動力性能に関しては不協和音を醸し出すことは間違いなしの予感♪

とりあえず、デキ200はパレオEXPの後補機として用いることもあり、
若干なりとも緩衝作用と強度を期待を。。。
後日にでも作業を始めたいとは思いますが、
結果はどうあれ、連結器高さの調整にまた難儀しそうでして。。。(嘆)