我が家で就寝が一番遅い私め、最後に寝室に入ると、
セミダブル・シングルを組み合わせたベッド上、

女房サマと子供たちに占拠され寝る所がなく、
床で寝ている
さくら でございます。。。(ToT)
flooring_img_recommend_meiju_herringbone_favori
 さて、今年の8月に我が家にやって来た
KATO の島原鉄道仕様タイプ、
3種類あったうちの1両、キハ2011。
 
 元々、キハ20自体は複数所有しているものの、
私鉄の限定仕様の車両はこの車両のみ。
また、動力車は別の車両に組み込まれており、
島鉄仕様のキハ2011のみでは
自力走行できない状況。(涙)
 
 ただ島鉄キハ20、首都圏カラーや
ツートンカラーの車両が存在、
私め的には島鉄トロッコ列車カラーの
車両同士で組ませたいと。
イメージ 1
 ということで、先日のKATOマニ50
カプラー購入際に

ドサクサに紛れて購入してきた島鉄キハ2511、
お値段もお手ごろで思わず・・・(汗)
塗装やイラストに関してはなかなか
イイ雰囲気を醸し出しており。。。
イメージ 2
イメージ 3
 ちなみに実車のキハ2500・2550一族、
老朽化した従前の車両置き換えのため、
1994年、新潟鉄工所で製造され島鉄に登場、
車体は新潟鉄工のNDC第二世代にあたる車両だそうで、
車体の形状や寸法はJR九州のキハ125に似ているそうで。
イメージ 4
 さて早速、先日購入してきたKATOのキハ2011
同一線路上に並べてみましたが、並べる限りでは
2両ともホント、イイ感じですねぇ、
コレでトロッコもあれば最高なんですが。。。(苦笑)
イメージ 5
 後日、N化を兼ねて動力組込作業を行う予定ですが、
KATOのキハ2011も孫世代の
キハ2512に手を引かれて走行する状況になりそうで。。。