ついつい見てしまう中古車情報、意外と面白い旧車が色々、
中古車といっても、
大 型 ト ラ ッ ク
ばかり見ている さくら でございます・・・
いすゞのボントラ、イヤらしい形してますねぇ。。。m((_ _))m
中古車といっても、
大 型 ト ラ ッ ク
ばかり見ている さくら でございます・・・
いすゞのボントラ、イヤらしい形してますねぇ。。。m((_ _))m

さて、私めの実家の畑、夏の南風やら冬の北風で畑の土が偏ってしまい、
早急に土の偏りを解消しておきたい所存・・・
ただ、軽トラックで運ぶには案外とタイヤが潜り込んでしまう畑、
脱出不能にもなりかねず、何か良い方法はないのか?と、
思案すること数週間。。。
私めの実家の倉庫にあるものが放置プレーされている事を思い出し、
また台風も関東地方に上陸するなどといった予報も出ていることもあり、
土曜日中には作業を完了させるべく、
倉庫からのサルベージ&新たな活用のための整備をすることに。
モノは十数年前、当時はお客サンがおらず、
閑散としていたコストコにて購入した手引きの4輪運搬車。
正規の名前はすっかり忘れてしまいましたが、
ラジオフライヤーのデッカイ版見たいなモノで。。。
とりあえず引き出してみると、車体は綺麗なものの、
4輪のタイヤは全て空気が抜け、誠に残念な状態・・・
ひとまず、軽トラックに積み込んで自宅にGO!することに。

ラッシングベルトで固定し、我が家に到着した手引き運搬車、
軽トラックの荷台から降ろして、再観察をしてみると・・・
全体的に埃はかぶっているものの、目立った腐蝕は見られず良好、
残念な点といえば、空気が抜けてパンクしているタイヤくらいなもので。


てなわけで、コンプレッサーにてエアー注入!
あっという間に4輪とも充填が完了しましたが、
特に目立ったエアー抜けの音もなく、
使用するに当たって問題はなさそうで。。。


今後、コンパネを購入し、
地元の県道を昔、ワガモノ顔で走行していた
過積載ダンプのように、
後日、さし枠改造を施したいと思いますが、
土を積み、重量の嵩むだろう手引き運搬車、
人力で畑内を移動するには無理があるということで、
トラクターを用いて牽引しようかと・・・。
土を積み、重量の嵩むだろう手引き運搬車、
人力で畑内を移動するには無理があるということで、
トラクターを用いて牽引しようかと・・・。

このあと活躍していただきまして。。。(苦笑)