なんとか腰痛、左足のしびれが落ち着いている さくら でございます・・・
とりあえず、治癒といった状況ではありませんが、
お天気にも左右されているような感じもしておりまして。。。m((_ _))m
とりあえず、治癒といった状況ではありませんが、
お天気にも左右されているような感じもしておりまして。。。m((_ _))m
さて一時は装着率が高かったナンバープレートカバー、
2010年のマフラー装着で要らぬ規制を掛けた憎き国土交通省が
ここにきて検討会に入るようで・・・

国土交通省は、自動車のナンバープレートへのカバー装着などを
禁止するため、検討会を新設すると発表した。
自動車のナンバープレートは、法律上視認性が
確保されなければならないが、カバーの装着や
見にくい位置への取付など、ナンバープレート表示に
関する法律上の規制に抵触する事例が見られる。
こうした現状やナンバープレート表示に関する検討の結果、
最近のナンバープレート表示に関する実態を踏まえ、
関係する分野の有識者からなる
関する法律上の規制に抵触する事例が見られる。
こうした現状やナンバープレート表示に関する検討の結果、
最近のナンバープレート表示に関する実態を踏まえ、
関係する分野の有識者からなる
「ナンバープレート表示の
視認性の確保に関する検討会」
を設置し、ナンバープレート表示規制のあり方について検討する。
1回目の検討会を9月26日に開催する。
1回目の検討会を9月26日に開催する。
だそうで。。。

私めの記憶では数年前に装着禁止になっていたと思っていたのですが、
よくよく調べてみると、オービスやらNシステム対策として
赤外線吸収するタイプのナンバープレートカバーは禁止されていたものの、
ごくノーマルのカバーは野放しにされていた様で。。。(苦笑)
色々と街中を見てみると、プレートカバーを装着している車を
見かけることが出来ますが、
一時期はナンバープレートの数字部分だけが故意に着色されたモノ
も見られましたが、最近はこういったカバー、
造られなくなったのか、見かけられなくなりましたねぇ。。。
ナンバープレートカバーの取締りをするのも結構ですが、
大型車の中にも巧妙にフロントナンバーが見えないよう、
庇(ひさし)が取り付けられているモノもあり、
こういったモノも含めて一掃して欲しいものですねぇ・・・
と、色々といいつつも、私めもランクルに
ナンバープレートカバーを取り付けていた過去を。。。(汗)
