昨夜は町内会のお祭りということで、
一家揃って神明社へ・・・
私めは後輩と雑談、女房サマは娘チャンの
同級生の母親としゃべり、娘チャンと息子クンは
同級生の女の子となにやら話しているようで。。。
 
イメージ 1
 そんな時に現れたのが男の子3人組、
双子1組+男の子、
しかしながらコレが、
ちょっかいを出すというよりも悪質なイタズラ・・・
てなわけで、見るに見かねた私め、主犯格に近付き、
 
「オイ、小僧!テメェ~いい加減にしろや、
人が嫌がっていることをしてんじゃねぇ~よ!!
しばくゾッ、ゴラァ~!!」
 
 その主犯格、瞬時に真顔となり、
引きつりながら返事をする♪
大の大人が小学生をシメて
しまった さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 ちなみに後で知りましたが主犯格は3年生、
学年一のイタズラ小僧、
双子の兄弟は
    自宅の部屋に放火
してしまうという残念なトリオ、
逆に娘チャンの同級生の母親からは
称賛の声を頂きまして。。。

 さて、前置きがかな~り長くなりましたが、
先日の聖地巡礼で購入してきた
サハ100-36中央線 ボディ
クモハ101 台車DT21。
イメージ 2
 店内を徘徊していたときに今回のボディを発見、
あとは台車と手持ちの床下セットを組み合わせれば、
サハ100が1両完成するといった具合♪
イメージ 3
 そんな手持ちの床下セット、
以前、何らかの理由で購入後、
使用目的を失い在庫となっていたモノ。
 
 さっそく、車両の製作といきますが、
ボディに床下セットを組み込み、
購入してきた台車を取り付けて作業は終了♪
イメージ 4
 本来であればサハ100-200番台
といったところですが、
いつも通りの手抜き、番号変更はせずといった具合。
 
イメージ 5
 それにしても、屋根上に表現された
パンタ台ランボード、扇風機カバー
イイ雰囲気を醸し出していますねぇ~♪
イメージ 6
  まだ私めが鉄道が好きながら車両を
詳しく知らなかった時、
デパートの4~5階から総武線を眺めていると、
101系が駅に停車する姿を眺めておりましたが、
非冷房の101系が入線して来ると、
屋根上にパンタ台やら扇風機カバーが設置された車両が
組み込まれており、不思議に思っていた覚えが。。。
イメージ 7
 とりあえず、今回完成したサハ100、
実車は電動車化されることも無く、
時代に翻弄されたまま廃車されてしまいましたが、 
電動車化準備車の姿、模型で留めておきたいもので。。。