たいふういっか・・・
物心付くまで素直だった私めは
 台 風 一 家
だと思っていた さくら でございます・・・
台風一過と知ったときのショックとやらは。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 1

 さて、DENSO ボイスアラーム
先般、実家のキャリイにも設置いたしましたが、
それよりも先の数年前、取付けを行っていた我が家の8代目キャリイ、
本来の目的は車両をバックさせる時だけで充分だったものの、
欲張りな私め、左折時もアラームが作動するように配線を。。。
 
イメージ 5

 ただ、私めの実家からは・・・
バックのアラームだけでも充分なのに、
小さい車に左折まで要らないんじゃないの?とにかくウルサイ!
などという、
お褒めのお言葉。。。
女房サマからも、とにかく恥ずかしいからヤメレ!という、
賞賛にも値するお言葉を頂き、無い知恵を絞り対応策を考えることに。。。
 

 皆様の意見を尊重し、このまま大元の配線カットを行い、
ボイスアラームの機能を殺してしまうには忍びない、
ということで、左折時のボイスアラームをスイッチ式として、
バック時の機能はそのままにすることに♪
 
イメージ 2

 本日は夏のステキな炎天下、日差しの下で作業するのは
お肌に良くないということで、
車両を出さずに車庫内にて作業を・・・
とりあえず、機能カットスイッチを準備せねばなりませんが、
バックブザーを取付けしていた時に使用していた
PIAAのランプスイッチを再度、流用し取付け。
 
イメージ 4
イメージ 3

 車両後部まで配線を引き通すため、適当な配線をビニテでグルグル巻き、
配線もある程度の長さがあり、配線端末をそれぞれ、
アドレスと軽トラックに結び、テープの巻き付け作業を行い、
その後、配線を車体下に引き通し、
左折用の配線とそれぞれ結線して作業はあっさり完了♪ 
 
イメージ 6
イメージ 7

 ひとまず、スイッチのON/OFFで左折時の
鳴動を選べる様にしましたが、
今回の作業工程を活かし、実家の軽トラックも
内緒で作業を行おうかと。。。(苦笑)