我が職場にカ×ラ(※1)を被った方が1名・・・
当直明けの朝、どうもズレが気になる
当直明けの朝、どうもズレが気になる
さくら でございます。。。m((_ _))m
(※1 ×印の所はお好きな一文字を・・・例えば「ツ」とか。)
(※1 ×印の所はお好きな一文字を・・・例えば「ツ」とか。)

ところで、我が家に大量在庫するもの・・・それは、
列車用防護無線アンテナ。。。
列車用防護無線アンテナ。。。

心の拠り所、KATOの列車セットなどに附属する
パーツを溜めるに溜めていたわけですが、
ついつい簡単に済まそうと、103系などは
塗装して保管していたGM製防護無線アンテナを
取り付けるといった状況。
とりあえず、大量に在庫するKATOの防護無線アンテナを
手軽に取り付ける方法はないのか?ということで、
職場での仮眠時間、布団の中で色々と瞑想を・・・(-.-)zzZ
ということで、何かモノを用いて冶具を作り、
それを利用すれば簡単に防護無線は取り付けられるという結論に達する♪
それを利用すれば簡単に防護無線は取り付けられるという結論に達する♪
では、何を利用するかということで、
万年緊縮財政の私め、何か廃品を利用して製作できないか?
ということで、目をつけたのがコレ↓
万年緊縮財政の私め、何か廃品を利用して製作できないか?
ということで、目をつけたのがコレ↓

KATOの台車ケースのフタ♪
そして、防護無線の取付け位置を定めるために使用するのが
KATO クハ201の廃ボディー


さっそく作業をということで、ボディーに引っ掛かるよう、
適当に切り出したフタ、ひとまず屋根に当てて、
ピンバイスのφ0.6で屋根裏から
孔開け作業を行い、しっかりと防護無線アンテナが冶具に
嵌ることを確認して、モノは完成♪
孔開け作業を行い、しっかりと防護無線アンテナが冶具に
嵌ることを確認して、モノは完成♪



見た目は、ただのゴミのようですが、
コレがあれば防護無線の取り付けにはかな~り楽が出来そうな予感♪
コレがあれば防護無線の取り付けにはかな~り楽が出来そうな予感♪

103系を中心に取り付けを進めてみたいと思いますが、
まだ、実際には取付け作業を・・・
まだ、実際には取付け作業を・・・
ブッツケ本番なろうかと思いますが。。。(苦笑)