二日酔いに屈した さくら でございます・・・
未だアルコール分が
      身体から抜けきっていない

ようで。。。(-.-|||)
 
イメージ 1
 さて我が家に
尖閣問題で日本を嫌い、
      不買運動真っ盛りのお国

から 
マイクロ 西武10000系
     レッドアロークラッシック

が私めの厳しい懐事情を知ってか知らずかご到着♪
イメージ 2
 現行のレッドアローは1本所有しておりますが、
レッドアローといえば、
このカラーリングがお似合いと思うのは
私めだけですかねぇ?
 イメージ 3
 とりあえず現車は平成23年11月の終わりから
運行を開始ということで、
5000系で運用されていた時代と
ほぼ同じカラーリングにて再現、
唯一残念といえば私め、
現車をまだ拝んでいないということですかねぇ?
イメージ 4
 模型を見てみると、
なかなかの雰囲気にまとめられているようで、
姿、形は違えども、往年の5000系を
思い出させてくれるようで。
 
イメージ 6
  さっそくカプラー交換に取り掛かりたいと思いますが、
前回はTOMIXのTNカプラー密連を
ガサゴソと取付けいたしましたが、
今回はたまたまストックしてあった
KATO カプラーBタイプ グレーを選択。

 そして、前回品との大きな違いがひとつ・・・
床下機器に色入れがされたことと、
転落防止幌が取り付けられていることですかねぇ~?
そんな違いなどを見つつ、
作業自体はすぐに完了いたしましたが、
現行のレッドアローとは違い、5000系が纏っていた
カラーリングもホント、いいですね~♪
 
イメージ 5
 ひとまず、到着後の簡単作業ということで、
あっけなく作業は終わってしまいましたが、
時間があればもう1本の
レッドアロー、
TOMIX TNカプラーからKATO カプラー密連に
取り替えてもいいかと・・・
Nゲージでは、続々と発売が続く西武鉄道シリーズ、

お金の都合に頭を傷めているわけで。。。(嘆)