イメージ 1
 
 幼いころはミッキーよりも
ピーナッツのスヌーピー☟
イメージ 2
 
の方が好きだった さくら でございます・・・
ホント、
  裏切って鼠園で
   働いていたのが嘘のよう
               で。。。m((_ _))m
 
 先日お話した仙石線72系アコモ改造車、
とりあえず私め、
スカイブルー仕様
ウグイス警戒帯を巻いた仕様の2種類をお買い上げ、
実はそのほかにも、ある目的のために、

ウグイスに警戒帯の仕様を
もう1編成、購入
していた訳で。。。
イメージ 3
 もう1編成の仙石線仕様車、川越線で使用されていた
103系3000番台の種車に用いるためにご購入、
以前にGMのキットを用いて車両製作をしておりますが、
性懲りもなく新たなタネ車を利用して作製したいと。。。
 
 103系化するにあたっては奇数向き先頭車の前面に
表現されているジャンパ栓受の一部撤去と
屋根上の冷房装置取付け、中間車両の塗装はそのまま生かし、
先頭車両に表現されている警戒帯を消すため塗装作業が必要。
 
イメージ 4
 床下機器並びに走り装置に関して、
動力ユニットやら台車の方は
KATO製のDT21・DT33
を使用するつもりでおりますが、
床下機器に関して一部配置替えや
GM製の床下機器を加工してそれらしく配置したいと。
イメージ 5

 時間が取れれば、改造着手に入りたいと
考えておりましたが、無情にもトミーテックからは

103系3000番台 4両編成発売
のリリースが。。。(嘆)
 
 しかしながら、ここで落胆していても
話は始まらないということで、

こうなったら川越線投入時の非冷房3両編成と、
もう1両はオレンジ色に塗り替えて
青梅・五日市線時代のサハ103-3000番台
製作しようかと。。。
 
 これで、屋根上の改造は行わなくて済みますが、
あまり改造しない、楽な方に
流れが進むようでして。。。(苦笑)