なんともまぁ~シビアな看板ですねぇ~、
鉄道マニアに向けた?厳しい一言、
「最悪の場合、死にます」
駅員さんの表情もなかなかだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
鉄道マニアに向けた?厳しい一言、
「最悪の場合、死にます」
駅員さんの表情もなかなかだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m

さて前回に引き続き、プリンター用棚の製作ですが、
残念ながら私めの本日の都合により
作業時間が夜になってしまい・・・。
いくら車庫内でシャッターを閉め切って行ったとしても
騒音が出るのは確実ということで、
住宅密集地に住む私め、
騒音による迷惑を考え、今夜は軽作業
にとどめ。。。
てなわけで、本日登場するのは3枚目のスノコ、
今回は平板と棒にバラす作業を実施♪

今回のスノコは柱に使用する部分ということで、
私めの予定では片側に2本の柱を建て、
背面側にも補強の意味を込めて1本の柱を・・・
気分が良ければ背面側も2本の柱にしても良いかな?と。(苦笑)
足部分の取り外し作業ということで、
取り外し前に踏み板の幅分の足を再利用するということで、
鉛筆で目印を付けた後に取り外し作業を。
踏み板と踏み板部分の間から顔を出す足部分に
L字型のステンレス板をあててプラハンで叩き外すという
原始的な方法で4本の足を取り外し作業1段階目が終了♪

お次に踏み板部分から飛び出しているクギの除去ということで、
裏からクギの先端部分を金属ハンマーで叩き、
飛び出したクギの頭をクギ抜きで抜くという地道な作業を。。。


今回のクギも再利用、実はこのクギ、
ステンレス製スクリュークギ
ということで、ステン製で錆びない、振動たいして緩み難いなど
抜群の強さで外れにくいという素敵なクギ♪
ステンレス製スクリュークギ
ということで、ステン製で錆びない、振動たいして緩み難いなど
抜群の強さで外れにくいという素敵なクギ♪

てなわけで、スノコが板と棒になり本日の作業は終了・・・
次回こそは何とか完成に持ち込みたいものでして。。。
次回こそは何とか完成に持ち込みたいものでして。。。