松茸の美味しさがイマイチ分からない さくら でございます・・・
やっぱり、松茸よりも椎茸のほうが私めは。。。m((_ _))m
やっぱり、松茸よりも椎茸のほうが私めは。。。m((_ _))m

さて、話はチョッと古い話になりますが、
7月14日から9月10日まで東京・両国の
江戸東京博物館で行われていた素敵なイベント
都営交通100周年記念特別展
「東京の交通100年博~都電・バス・地下鉄のいま・むかし~」
「東京の交通100年博~都電・バス・地下鉄のいま・むかし~」
が催されるということで、私めも有休日の9月5日、現地にGO!
とりあえず、電車に揺られて両国到着!
トボトボと江戸博物館に向かって歩いて行くと立派な建物が・・・
月曜日ということで本来であれば休館日、
営業していると知っている人が少なかったんですかねぇ~?

ところで、この記念特別展の趣旨は
東京都交通局が今年の8月1日で創業100周年ということで
開催されたそうですが、そんな今回の展示品の構成は
・ 第1章 「東京の市内電車~明治の交通と都電のはじまり~」
・ 第2章 「震災の街を走る円太郎バス~都バスの誕生~」
・ 第3章 「都電黄金期」
・ 第4章 「さよなら都電」
・ 第5章 「都営地下鉄の発展」
・ 第6章 「都営交通のいまとこれから」
・ ◆屋外展示
・ 第2章 「震災の街を走る円太郎バス~都バスの誕生~」
・ 第3章 「都電黄金期」
・ 第4章 「さよなら都電」
・ 第5章 「都営地下鉄の発展」
・ 第6章 「都営交通のいまとこれから」
・ ◆屋外展示
だそうで。。。
開館して間もない時間とあってかチケット売り場、
入場口から見える展示室のほうも人影まばらといった状況。
入場口から見える展示室のほうも人影まばらといった状況。
そんな入場口から入りすぐ近くに展示してあったモノ・・・
ヨヘロ1形の実物大モックアップということで、
今回76年ぶりに里帰りしたササラ電車の原形。
とりあえず車内にも入りベルも鳴らすことができ、
ヨヘロ1形の実物大モックアップということで、
今回76年ぶりに里帰りしたササラ電車の原形。
とりあえず車内にも入りベルも鳴らすことができ、
私め連打する。。。


そこから先には明治から大正、昭和、平成に至る
東京の交通100年の歩み、
東京都交通局所蔵品を中心とした様々な資料が
東京都交通局所蔵品を中心とした様々な資料が
展示されておりましたが、
室内での写真撮影はヨヘロ1形まで。。。(涙)
室内での写真撮影はヨヘロ1形まで。。。(涙)
そのほかにも都電系統板や乗車券、ポスターやら車両模型など
が展示されておりましたが、さすがに私めも盗撮はできず、
しっかりと目に焼き付け・・・。
が展示されておりましたが、さすがに私めも盗撮はできず、
しっかりと目に焼き付け・・・。
次回は室内展示場から屋外展示場へ行ったお話・・・
いつになるかはわかりませんが。。。(苦笑)
いつになるかはわかりませんが。。。(苦笑)