仕事に研修にと最近、なにかと慌しい
さくら でございます。。。m((_ _))m
それにしてもスゴイ雪でしたねぇ~、
我が家の周りはあたり一面、銀世界・・・どころか、
うっすら積もっている程度、
道路なんぞはアスファルトが濡れているだけ、
いったい、天気予報の前フリはなんだったの?と。。。
いったい、天気予報の前フリはなんだったの?と。。。
さて先日まとまって我が家に届いた新年最初の模型たち、
今回は1500番台ではなく、
2000番台でスカ色をまとった113系・・・
ちなみに2000番台の113系、
東海道本線から撤退した車両たちが房総地区に転属。
ちなみに2000番台の113系、
東海道本線から撤退した車両たちが房総地区に転属。


元々、113系が横須賀・総武快速線で活躍していた頃、
1000’・1500番台に混じり
2000番台のサハ111が活躍しておりましたが、
制御車、電動車は房総地区にやっと登場したといった感じでして。
てなわけで、我が家に到着した113系2000番台、
KATOから発表されたの特長として・・・
・ 横須賀色は、近年、東海道線から房総地区用に転属して
見られるようになった、初の横須賀色2000番台を製品化。
・ 幕張車両センター所属のマリ103編成(JRマーク・
・ 幕張車両センター所属のマリ103編成(JRマーク・
列車無線アンテナ付)がプロトタイプ。
・ 車体は昭和53年に登場した2000番台をプロトタイプに製品化。
・ 4両セット クハ111-2000+モハ112-2000(M)+
・ 車体は昭和53年に登場した2000番台をプロトタイプに製品化。
・ 4両セット クハ111-2000+モハ112-2000(M)+
モハ113-2000+クハ111-2100
・ 前面・側面のHゴム(方向幕部は除く)は黒色、
・ 前面・側面のHゴム(方向幕部は除く)は黒色、
側面窓サッシは銀色で表現
・ パンタグラフはPS16Bタイプ装備
・ ヘッド/テールライト点灯
・ 黒色車輪装備
といった具合で。。。
・ パンタグラフはPS16Bタイプ装備
・ ヘッド/テールライト点灯
・ 黒色車輪装備
といった具合で。。。

さっそく到着した車両を見てみると、
当然のことながら1500番台と代わり映えはないものの、
今回から115系と同様、前面が新しいタイプになったと同時に
前面窓、戸袋窓並びにドアの窓に関しては黒Hゴムの表現、
乗務員扉下方にも取っ手の表現がされるなど、
幾つかの目新しい点が。。。

私め的に、チト不満と言えばクーラー脇のランボード、
できれば201系のような大型ランボードにして欲しかったような・・・
また違った印象になるんですけどねぇ~。
できれば201系のような大型ランボードにして欲しかったような・・・
また違った印象になるんですけどねぇ~。

とりあえず最後にカプラー交換を行って作業終了ですが、
新しく加わったスカ色113系、
新しく加わったスカ色113系、
なんとも、もう1本欲しいような気も。。。(苦笑)