餃子だったら1日3食、365日でも平気
な さくら でございます♪m((_ _))m
だけど、餃子は好きですがパンダの国の人は・・・以下自粛。。。
さて我が家で活躍していたマイホーム発電のエコウィル、
ここ数日、朝の発電開始時に操作盤にこんな表示が・・・
11E
てなわけで、取扱い説明書と睨めっこしてみると、
エンジン始動不良
の文字が。。。
私めもこのところの寒さで
エンジンが掛かり辛いのかな?と思いながら
外に出てエンジン始動の様子を見てみると・・・
エンジン始動時、懸命にクランキングするも
我が家の25年落ちの軽トラ並みにエンジンが
外に出てエンジン始動の様子を見てみると・・・
エンジン始動時、懸命にクランキングするも
我が家の25年落ちの軽トラ並みにエンジンが
掛かりたがらないご様子、
特に私め、ご機嫌を損ねるような事をした覚えもなく、
操作盤を操作し、強制的にでもエンジンにお目覚めを願った訳で。
特に私め、ご機嫌を損ねるような事をした覚えもなく、
操作盤を操作し、強制的にでもエンジンにお目覚めを願った訳で。
その後、不穏な状態が3日ほど続き、とりあえず私め、
へーベルに状況を説明し、発売元のガス会社サンに
見に来てもらう事に。

ちなみに発電に使用されるエンジン、
世界のホンダ製のガスエンジン
163cc、4サイクルOHV、定格回転数1950rpm、
発電量は1kw、発電と同時にお湯を沸かすといった具合。
残念ながら業者サンが来る当日、私めは当直明けという事で、
途中から作業を見る事になりましたが、
ケースのフタは取り払われ、
既にエンジンのヘッド部分は取り外されている状態。


とりあえず状況を説明してもらったところ、
どうやら
シリンダーヘッド部分のガスケットに製品不良
があったらしく、
冷却水が燃焼室内に混入してエンジン始動不良を・・・
実際に同症状でクレームもあったそうで。。。
冷却水が燃焼室内に混入してエンジン始動不良を・・・
実際に同症状でクレームもあったそうで。。。
ホンダの方も対策部品を出していたそうですが、
我が家の発電用エンジンに関しても今年の10月あたりの
定期点検でガスケット交換を予定していたそうな。

ひとまず、徹底した質問攻めの後、クレーム修理ということで、
代金は掛からない旨を確認するも
対策部品を出しているにもかかわらずリコールを出さないホンダ、
代金は掛からない旨を確認するも
対策部品を出しているにもかかわらずリコールを出さないホンダ、
私めからしてみれば、
まさかM菱のような隠蔽体質
なんですかねぇ~?

とりあえず、部品交換並びに組み付けが完了し、
今のところは以前通りに作動しているようですが、
今度、不調が出たら新しいエンジンでも
要求してみようかと。。。