バニラ味豆乳に未だ活路を見出せない
さくら でございます。。。m((_ _))m
さて、我が家にて200両チョットを
所有する西武鉄道軍団、
いささか哀しいお話ではございますが、
4両ばかり残念な車両が。。。
所有する西武鉄道軍団、
いささか哀しいお話ではございますが、
4両ばかり残念な車両が。。。
KATO製の新101・301系の
先頭車3両と付随車1両、
先頭車2両はありあわせの台車、DT13を履き、
もう1両の先頭車はダルマサン状態、
付随車の1両は増結用の台車を履いているために
中間に連結すると妙な間延びした
連結間隔といった有様。。。
先頭車3両と付随車1両、
先頭車2両はありあわせの台車、DT13を履き、
もう1両の先頭車はダルマサン状態、
付随車の1両は増結用の台車を履いているために
中間に連結すると妙な間延びした
連結間隔といった有様。。。



いずれも、先頭車2両セットやら
旧塗装の101系の先頭車との台車振り替えに際し
台車をもぎ取られて残念な姿になっていた訳で。
旧塗装の101系の先頭車との台車振り替えに際し
台車をもぎ取られて残念な姿になっていた訳で。
そんなわけで、まもなく2010年も終了ということで、
残念な姿で年越しさせるにはいささか可愛そう
ということで、何とかしてキチントした
台車を履かせてあげたいと。
残念な姿で年越しさせるにはいささか可愛そう
ということで、何とかしてキチントした
台車を履かせてあげたいと。
そんななか、今回の台車履き替えに用いたのは
GM製のFS372、西武鉄道ではメインで
使用されていた台車形式。
GM製のFS372、西武鉄道ではメインで
使用されていた台車形式。

とりあえず、KATOの新101系はビス止め、
一方のGM台車はピン止めということで、
チョットした小加工をして取り付けしてみることに。
一方のGM台車はピン止めということで、
チョットした小加工をして取り付けしてみることに。
とりあえず、新規購入してあった
FS372台車の3ケと、
以前、鉄コレ西武451系を
571系モドキにしようとして
取付けたモノを流用し、新101系、本来の姿を。。。
FS372台車の3ケと、
以前、鉄コレ西武451系を
571系モドキにしようとして
取付けたモノを流用し、新101系、本来の姿を。。。
センター孔部分をφ3.2のドリルで広げれば万事OK,
残念な101・301系もキチントした台車が
取付けられて改めて正規のお姿に。。。
残念な101・301系もキチントした台車が
取付けられて改めて正規のお姿に。。。

ただ、鉄コレ451系に用いていた台車、
現行のFS372とは違い、色も明るく、
チョット印象が違いますが、
とりあえずは同じFS372ということで、
目をつぶろうかと。(苦笑)
現行のFS372とは違い、色も明るく、
チョット印象が違いますが、
とりあえずは同じFS372ということで、
目をつぶろうかと。(苦笑)




元々、ライトユニットもなく、先頭やら中間などで
走行する機会は少ないかと思いますが、
工場の片隅に飾れればいいのかな、と。
工場の片隅に飾れればいいのかな、と。
ひとまず、私めの心の中で懸案事項になっていた
西武の車両たち、やっとGM製の台車で
キチントした姿になった感じ・・・
これで、年末にあと心残りとなるのは
JR車両の防護無線取付作業ですかねぇ~。。。(涙)
西武の車両たち、やっとGM製の台車で
キチントした姿になった感じ・・・
これで、年末にあと心残りとなるのは
JR車両の防護無線取付作業ですかねぇ~。。。(涙)