先日の5月14日の話、年休中の早朝、
どうしても行ってこの目で確かめたかったものが・・・
東京都港湾局晴海線 晴海橋梁。。。
どうしても行ってこの目で確かめたかったものが・・・
東京都港湾局晴海線 晴海橋梁。。。
私めが免許を取り、あちらこちらを徘徊し始めた頃、
深夜、都内にあった
晴海のオートウェーブなどに足を運んだ際に、
晴海通りを通行していると途中、
錆びれた鉄橋が左側に・・・
鉄橋目前には大型船が稽留されていることもあり、
なんとも、不思議な光景が。
深夜、都内にあった
晴海のオートウェーブなどに足を運んだ際に、
晴海通りを通行していると途中、
錆びれた鉄橋が左側に・・・
鉄橋目前には大型船が稽留されていることもあり、
なんとも、不思議な光景が。
それから十数年の年月が経ちましたが、
どうも私め、その鉄橋が気がかりに・・・
てなわけで、謎の鉄橋を見に行くために
年休真っ只中だった
5月14日の早朝、目的地に向けてGO!
どうも私め、その鉄橋が気がかりに・・・
てなわけで、謎の鉄橋を見に行くために
年休真っ只中だった
5月14日の早朝、目的地に向けてGO!
さすがに早朝だけあって国道357号線西行きは
トラックの交通量は多いものの、比較的スムーズ、
途中、東京ディズニーリゾートや
葛西臨海公園を通り過ぎ、
スーパーオートバックスを右手に右折し、
いざ晴海通りに・・・
暫く走行すると、春海橋の左手に並行するように
錆びれた鉄橋が。
トラックの交通量は多いものの、比較的スムーズ、
途中、東京ディズニーリゾートや
葛西臨海公園を通り過ぎ、
スーパーオートバックスを右手に右折し、
いざ晴海通りに・・・
暫く走行すると、春海橋の左手に並行するように
錆びれた鉄橋が。
ちなみにこの鉄橋、平成元年に廃止された
東京都港湾局の貨物鉄道路線のモノ、
東京港晴海埠頭にて陸揚げされた貨物などを
運搬していた東京都の所有する
専用臨港貨物鉄道晴海線の遺構。
東京都港湾局の貨物鉄道路線のモノ、
東京港晴海埠頭にて陸揚げされた貨物などを
運搬していた東京都の所有する
専用臨港貨物鉄道晴海線の遺構。
廃止後20年以上が経ち、
あたりに張り巡らされていたレールの大部分は撤去、
若しくはアスファルトの下に埋め込まれ、
4~5年程前には機関車車庫が解体され、
往年の賑わいををうかがい知る事は出来ませんが、
ここに残る晴海橋梁だけはひっそりと
佇んで周りの変化を眺めていたんでしょうね。
あたりに張り巡らされていたレールの大部分は撤去、
若しくはアスファルトの下に埋め込まれ、
4~5年程前には機関車車庫が解体され、
往年の賑わいををうかがい知る事は出来ませんが、
ここに残る晴海橋梁だけはひっそりと
佇んで周りの変化を眺めていたんでしょうね。
ちなみにネット上で色々と、
この晴海橋梁について調べてみると、
製造は石川島重工の昭和32年製、
開床式の橋梁ということで、
レールの下は橋の床が開いている構造ということで
運河が丸見えのシースルー、
コンクリート製の橋梁からアプローチして
曲線鉄骨の鉄橋を走行していく姿を一目、
見たかったものですね。
この晴海橋梁について調べてみると、
製造は石川島重工の昭和32年製、
開床式の橋梁ということで、
レールの下は橋の床が開いている構造ということで
運河が丸見えのシースルー、
コンクリート製の橋梁からアプローチして
曲線鉄骨の鉄橋を走行していく姿を一目、
見たかったものですね。
さてこの晴海橋梁、しっかりとこの地に根付いて
50年以上の年月を経ているとはいえ、
当時の面影を色濃く残すモノなのかもしれません。
50年以上の年月を経ているとはいえ、
当時の面影を色濃く残すモノなのかもしれません。
鉄橋までアプローチするコンクリ製の橋梁上には
廃止後20年以上を経過しているせいか、
雑草や木々が繁茂しており、
さびしい感じも漂っておりますが、
場合によっては人道橋として復活の可能性も
秘めているようですね。
廃止後20年以上を経過しているせいか、
雑草や木々が繁茂しており、
さびしい感じも漂っておりますが、
場合によっては人道橋として復活の可能性も
秘めているようですね。
そんな晴海橋梁を撮影していたところ、
江東区方面に立ち上る黒煙、
どこからどう見ても朝火事、間違いなし!
ということで私めも仕事柄の本能なのか、
ただの野次馬根性なのか
黒煙に向ってGO!
江東区方面に立ち上る黒煙、
どこからどう見ても朝火事、間違いなし!
ということで私めも仕事柄の本能なのか、
ただの野次馬根性なのか
黒煙に向ってGO!
私めも車を追い抜いていく複数台の消防車、
ちょうど、国道357号線の十字路角の建物が延焼中!
火災は最盛期といった感じが。。。
ちょうど、国道357号線の十字路角の建物が延焼中!
火災は最盛期といった感じが。。。
さすがに車から降りてまで見物はしませんでしたが、
どうやら木工所が燃えていたようで、
消防車30台で消火作業中
だったようですね。
どうやら木工所が燃えていたようで、
消防車30台で消火作業中
だったようですね。
晴海橋梁見学ツアーの最後は
火事の見物になってしまいましたが、
東京都港湾局晴海線の忘れ形見、何らかの活用を見出して、
いつまでも残って欲しいような。。。
火事の見物になってしまいましたが、
東京都港湾局晴海線の忘れ形見、何らかの活用を見出して、
いつまでも残って欲しいような。。。