本日は、職場異動に伴い辞令交付式ということで、新しい職場へ・・・
私めも約10年ぶりに戻った訳ですが、なにやら倉庫は出来てるわ、
望楼はなくなっているわ、自販機は建物裏に異動しているわで
暫くは色々と右往左往しそう。。。
私めも約10年ぶりに戻った訳ですが、なにやら倉庫は出来てるわ、
望楼はなくなっているわ、自販機は建物裏に異動しているわで
暫くは色々と右往左往しそう。。。
私めは2階の事務所になりますが、1階事務所の狭さは相変わらずですねぇ~
40年以上も前の作りとあって快適さを求めるには
かなり無理があるような。。。
40年以上も前の作りとあって快適さを求めるには
かなり無理があるような。。。
さて道楽オヤジの模型部屋に車両たちを引越しさせてから私め、
今までず~~~ッと気にかけていたことが・・・
横倒しにしたカラーボックスの中に車両ケースなりを収納したものの、
チョコチョコ起きている地震のことが気がかりだったわけで。。。
今までず~~~ッと気にかけていたことが・・・
横倒しにしたカラーボックスの中に車両ケースなりを収納したものの、
チョコチョコ起きている地震のことが気がかりだったわけで。。。
とりあえず、横倒しにしたカラーボックスと床の間には
滑り止めマットを敷いて対処しておりますが、
車両の入っている各仕切り部分には何も対処を・・・。
滑り止めマットを敷いて対処しておりますが、
車両の入っている各仕切り部分には何も対処を・・・。
いままで、震度1から3までの揺れには車両ケースなどの
飛び出しはなかったものの、これが震度5やら6やらになったら車両ケースが
飛び出しはなかったものの、これが震度5やら6やらになったら車両ケースが
揺れで踊りだす
のは間違いなさそうということで、そんな光景を考えたら私め、不安で夜も眠ることが出来なくなり
早急に対処しなければアカンと。 ひとまずカラーボックス下部にストッパーになるものを貼り付け、
飛び出しを防止する方法を考えた私め、ホームセンターのケーヨーD2に出向き、
色々と店内を徘徊しながら思案してみることに。。。
飛び出しを防止する方法を考えた私め、ホームセンターのケーヨーD2に出向き、
色々と店内を徘徊しながら思案してみることに。。。
店内で製材コーナーを見ていると、
丸棒を4分の1カットされたラワン材を発見、
エンボス加工というのか模様が刻み込まれ、
長さも1.8mとなかなか使い勝手がよさそう。
お隣のコーナーには幅1cmの両面テープが販売されており、
こちらもジャストサイズということで、迷わず購入!
丸棒を4分の1カットされたラワン材を発見、
エンボス加工というのか模様が刻み込まれ、
長さも1.8mとなかなか使い勝手がよさそう。
お隣のコーナーには幅1cmの両面テープが販売されており、
こちらもジャストサイズということで、迷わず購入!
これで役者は揃ったという事で早速、自宅に帰って加工作業を開始、
とりあえず長さ27cmごとに切り分け、
カラーボックスとの貼り付け面に両面テープを貼付。
とりあえず長さ27cmごとに切り分け、
カラーボックスとの貼り付け面に両面テープを貼付。
写真は撮りはぐってしまいましたが、貼り付け面をシリコンオフにて軽く拭き、
乾いたところからストッパーを設置していくことに。
乾いたところからストッパーを設置していくことに。
41箇所にストッパーを貼付して作業は完了となりましたが、
貼り付き具合もなかなか良好ですが、
これでどれだけの威力があるんですかねぇ~?
かといって、本当の地震ッちゅうのは勘弁なのですが。。。
貼り付き具合もなかなか良好ですが、
これでどれだけの威力があるんですかねぇ~?
かといって、本当の地震ッちゅうのは勘弁なのですが。。。