なんともまぁ~、ここ最近は鉄道模型が
おざなり気味になっていて芳しくないですねぇ~、
私めの異動やら他の話題が多すぎて模型に
手を出していない私めにも原因はありますが。。。(汗)
おざなり気味になっていて芳しくないですねぇ~、
私めの異動やら他の話題が多すぎて模型に
手を出していない私めにも原因はありますが。。。(汗)
さて本日は以前にオークションで入手した
KATOの西武N101系旧塗装 基本4両セットと
マイクロの西武701系 6両セットを組み合わせた
10両編成をまとめて1つのケースに収容することに。
KATOの西武N101系旧塗装 基本4両セットと
マイクロの西武701系 6両セットを組み合わせた
10両編成をまとめて1つのケースに収容することに。
そもそも異系列で組成された10両編成、
KATO側は旧塗装のN101系を用いておりましたが、
オークションで程度の良いモノが入手でき、
そちらと編成をコンバートすることに・・・
ついでながらマイクロ 西武701系のケースに
10両編成用のウレタン仕切りを入れて
晴れて10両を1ケースにまとめようと。。。
KATO側は旧塗装のN101系を用いておりましたが、
オークションで程度の良いモノが入手でき、
そちらと編成をコンバートすることに・・・
ついでながらマイクロ 西武701系のケースに
10両編成用のウレタン仕切りを入れて
晴れて10両を1ケースにまとめようと。。。
まずは放置プレーだった101系のカプラー交換、
密連カプラー取付と平行してKATOとマイクロの
動力車が編成中に各々あるのでは走行させた際に
不協和音
を引き起こすのは間違いなしということで、
動力車の非動力化も今回の作業に。
密連カプラー取付と平行してKATOとマイクロの
動力車が編成中に各々あるのでは走行させた際に
不協和音
を引き起こすのは間違いなしということで、
動力車の非動力化も今回の作業に。
非動力化に関して、非動力の床下セットは
ストックがあるものの、
床下セットに履かせる台車が足らず、
手持ちの程度が悪いためにストックになっていた
クハ1101から調達、
701系と連結する側も増結用台車ということで、
こちらはこれまで701系とコンビを解消された
クハ1101との台車コンバートを。。。
ストックがあるものの、
床下セットに履かせる台車が足らず、
手持ちの程度が悪いためにストックになっていた
クハ1101から調達、
701系と連結する側も増結用台車ということで、
こちらはこれまで701系とコンビを解消された
クハ1101との台車コンバートを。。。
とりあえず今回、動力ユニットが外されたわけで、
こちらは予備用としてストックする予定ですが、
今後、メンテナンスはしておきたいですねぇ~。
こちらは予備用としてストックする予定ですが、
今後、メンテナンスはしておきたいですねぇ~。
てなわけで、701系のケースに
10両用の間仕切りを入れて
やっと1編成としてケースに収まりましたが、
今回の入替で編成を外された旧編成は・・・
クハはそのまま予備、
MM’ユニットは101系のVVVF試験車であった
ユニットを作成しようかと。。。
10両用の間仕切りを入れて
やっと1編成としてケースに収まりましたが、
今回の入替で編成を外された旧編成は・・・
クハはそのまま予備、
MM’ユニットは101系のVVVF試験車であった
ユニットを作成しようかと。。。
床下周りと屋根上の改造が
メインの作業になるとは思いますが、
あとはいつ頃から作業に取り掛かれるかが
一番の焦点でして。。。(情)
メインの作業になるとは思いますが、
あとはいつ頃から作業に取り掛かれるかが
一番の焦点でして。。。(情)