イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 昨日から5連休に入った私め、どうもここ最近はお疲れモード気味というか、
早めの就寝を・・・おかげで疲れはとれたものの、
まだまだ、完全復活は程遠い様で。。。(嘆)


 さて、かなり前にご紹介したEF64 1001号機 茶ガマに続いて、
今度は更新色を身に纏った1000番台が2両登場!! 


 何とも実車のカラーリングは娘チャンと出陣した鉄道博物館に向かう途上で
既に拝見済みですが、模型になった姿もなかなか斬新なカラーリングで
なかなか好ましい姿ですね。。。


 ひとまず実車の方はJR貨物に所属し、平成15年から始まった更新工事で
塗装変更が行われ、新たな更新色カラーとして
青い車体色に白のストライプを配したお姿。


 我が心の拠り所から発表の特長として
前回の1001号機と重複する点はございますが、

・ 別パーツの前面手スリ
・ 運転席屋根上には現在最も多い後期搭載工事後の角形クーラーを新規に再現
・ 室内がシースルーの運転台
・ フライホイール搭載動力ユニット採用により、
  パワフルかつスムースな走行性能を発揮
・ ナンバープレートは選択式
  JR貨物新更新色:1013、1024、1028、1036号機
・ 車体表記を印刷でリアルに再現
・ JR貨物新更新色は圧延プレート車輪を表現。
・ 黒色車輪採用。
・ ヘッドライト 点灯
 
といった具合で。。。


 今回も1001号機と同様に

恐怖の手摺り取り付け作業

が待ち構えておりますが、
いずれ、1001号機と同時に作業を進めようかと。


 そして今回、カプラーがアーノルドカプラーという事で、
ナックルカプラー交換は手摺り取り付け時に行う予定ですが、
姿的に交換した姿の方が精神衛生上もよろしいかもしれませんねぇ~。。。


 とりあえず、貨車を牽引させるに当たって単機での牽引はもちろんの事、
更新色同士の重連、もしくは更新色 + 一般色での
重連もいいかもしれませんね、
タンク貨車やらコンテナ貨車の先頭で
颯爽に走る姿を拝みたいものでして・・・
ただ問題は我が家のタンク貨車の品揃えが
イマイチという問題がございますが。。。