何とも先日のEF64 茶ガマ 1001号機と同様に
引越し多忙期に到着したせいか、今ひとつ相手にされず、
我が家で不遇な扱いを受けている153系・・・

イメージ 1
せっかくのGW中にもかかわらず、感染性胃腸炎で
自宅で大人しくしている家族を尻目に

とりあえず今回はカプラー交換作業に着手することに。。。

 前回お話したとおり、今回の153系は
房総急行仕様ではなく、あくまで「急行 伊豆」として

レイアウト完成後には活躍予定。

 15両編成として走らせるにしても、増結相手の5両は
153系ではなく、185系をお供させようかと。

イメージ 2

 といった訳でさっそく153系10両の作業開始ですが、
153系に関しては台車もビス止めではなくピン式、
103系のように精密ドライバー片手に
セコセコと台車を外す作業もなく、気楽なものでして。。。

イメージ 3

 例のごとく、一気にカプラー交換、
一気に台車をボディーに取り付け、
作業はあっという間に終了いたしますが、

イメージ 4

最後にもうひとつの儀式を・・・
先頭車のクハ153に信号炎管の取りつけ。。。

イメージ 5

 ひとまず、クハ153のケースに収められていた
信号炎管は使用せずに、

我が家の在庫になっている信号炎管を流用、
おなじKATO製、モノのほうも同じもので問題なし・・・
153系の男前化作業は手短に終了という事で。

イメージ 6

 ただ今回、クハ185と手をつなぐ事になる
片方のクハ153ですが、
増結台車のTR58 カプラー長 が見当たらず、
ダミーカプラーのまま。

 あえて増結台車を用いることなく、
我が家に2本ある房総急行編成の予備車として
既に増結用台車を取り付けたクハ153を流用。

 本来であれば房総急行7両編成に165系3両を増結し、
10両編成化を目論んでおりましたが、
肝心の165系を他線区に活用した為、
房総急行10両編成は幻に。。。

 てなわけで、単独編成の場合は今回の車両たちを、
185系を増結する際は増結台車交換済みの車両を活用。

 ひとまず、不遇な扱いだった153系も
カプラー交換を済ませていつでも出撃体制は可能ですが、
ホント、あとはレイアウトだけですねぇ~、
いったい、何カ年計画になるんだろうか。。。(淋)