さて本日はトリプル更新という事で、
我が家のHDDビデオカメラの話を・・・
何とも我が家で故障もなく堅牢に働くビクター製のHDDビデオカメラ、
ビデオとして活躍する機会は多いものの、
SDカードを入れていなかったために
いちいちHDDに保存しているのもなんだかなぁ~、ということで、
連写機能もあるにもかかわらず、
カメラとして使用する機会はほとんどなく宝の持ち腐れ状態。。。
我が家のHDDビデオカメラの話を・・・
何とも我が家で故障もなく堅牢に働くビクター製のHDDビデオカメラ、
ビデオとして活躍する機会は多いものの、
SDカードを入れていなかったために
いちいちHDDに保存しているのもなんだかなぁ~、ということで、
連写機能もあるにもかかわらず、
カメラとして使用する機会はほとんどなく宝の持ち腐れ状態。。。
そ・こ・で、誠に不愉快な思いをさせてくださった某ヤマダ電機で
買い物撤退を心に決めた私め、撤退記念にポイントを使い切ろうと
4GBのUSBメモリー2ケと4GBのSDカードをお買い上げ。
買い物撤退を心に決めた私め、撤退記念にポイントを使い切ろうと
4GBのUSBメモリー2ケと4GBのSDカードをお買い上げ。
ということで晴れてHDDビデオカメラも
SDメモリーがカメラ内に投入されて
写真撮影をしてみよう!という気分になり、いつでもスタンバイOK!状態に。
SDメモリーがカメラ内に投入されて
写真撮影をしてみよう!という気分になり、いつでもスタンバイOK!状態に。
てなわけで手始めに、写真屋サンで
娘チャンの七五三の着物写真を撮影しに行った折に
我が家の主力、8年前のサイバーショットともに撮影開始!!
娘チャンの七五三の着物写真を撮影しに行った折に
我が家の主力、8年前のサイバーショットともに撮影開始!!
撮影後、帰宅してから色々と撮影したHDDビデオカメラの
画像を見てみようとしたらこともあろうか、
SDカードに入れていたと思い込んでいた画像が
全てHDDの中に・・・(-.-)
画像を見てみようとしたらこともあろうか、
SDカードに入れていたと思い込んでいた画像が
全てHDDの中に・・・(-.-)
おまけにカードリーダーを介してPCにつなぐも反応なし、私めの頭に
ヤマダ電機の陰謀??
という言葉がチラツくと同時にそうだ、近所の「カメラのキタムラ」に行こう~!
という安易な発想が思い浮かびお店へGO!! てなわけで色々と調べていただいたところ、
SDカード自体がHCという種類だった事が判明、
しかもうちのHDDビデオカメラ、SDカードに関しては
4GBではなく、2GBまでしか対応していないとのこと。
SDカード自体がHCという種類だった事が判明、
しかもうちのHDDビデオカメラ、SDカードに関しては
4GBではなく、2GBまでしか対応していないとのこと。
では、HCとはなんぞや?ということで調べてみると、
旧来のSDメモリーカードはFAT32に未対応で、規格上の最大容量は2GBとなっていた。しかし、デジタルカメラの高画素化や動画機能の充実によって、上限が2GBでは十分でない場合が生まれてきた。そこで2006年にSDメモリーカードをFAT32に対応させると同時に、動画撮影などに対応するために最低保証転送速度を規定したクラス分けを行ったSDHC(SD High Capacity)という仕様が策定された。
ハイ、という訳で何を言っているんだかサッパリと。。。(苦笑)
そんなわけで、980エンでステキな台湾製のSDカードをお買い上げし、
さっそくビデオカメラの中に・・・
う~ん、きちんと動作している訳でして。。。(涙)
さっそくビデオカメラの中に・・・
う~ん、きちんと動作している訳でして。。。(涙)
ところで、取り出されたSDHCカード、
現在販売されているデジカメに転用可能ということで、
今のサイバーショットが壊れたら
新たに購入するデジカメに用いようかと・・・
ただ現在使用しているサイバーショット、
壊れそうにもないのですが。。。(苦笑)
現在販売されているデジカメに転用可能ということで、
今のサイバーショットが壊れたら
新たに購入するデジカメに用いようかと・・・
ただ現在使用しているサイバーショット、
壊れそうにもないのですが。。。(苦笑)