このところ、占いの順位やら点数を見て
一人で一喜一憂していた さくら でございます。
それにしても、各方面での占いを見ていても
例えば、昨日なんぞは「めざましてれび」の占いは1位で
ヤフーの占いは12位・・・
何とも占った人の主観とは言えども、
なんだかなぁ~?と言った感じでして。。。
それにしても、どこの輩かも分からない
占い師如きに人の順位を勝手に順位を
決めていただきたくないのが本音ですよねぇ~、
順位付けられているだけでも腹立たしいのにプラス@、
ヤフーのように点数まで付けられた日には・・・
ホント順位悪い日にゃぁ、
私めも発狂寸前で。。。(苦笑)
さてさて、占い如きに怒りを感じていた
私めでございますが、
我が家にて何とも1年半ぶり、
超久々に急行型の増備を・・・
今回、増備したのは
KATO 新快速色の153系低運転台のクハ153。
一人で一喜一憂していた さくら でございます。
それにしても、各方面での占いを見ていても
例えば、昨日なんぞは「めざましてれび」の占いは1位で
ヤフーの占いは12位・・・
何とも占った人の主観とは言えども、
なんだかなぁ~?と言った感じでして。。。
それにしても、どこの輩かも分からない
占い師如きに人の順位を勝手に順位を
決めていただきたくないのが本音ですよねぇ~、
順位付けられているだけでも腹立たしいのにプラス@、
ヤフーのように点数まで付けられた日には・・・
ホント順位悪い日にゃぁ、
私めも発狂寸前で。。。(苦笑)
さてさて、占い如きに怒りを感じていた
私めでございますが、
我が家にて何とも1年半ぶり、
超久々に急行型の増備を・・・
今回、増備したのは
KATO 新快速色の153系低運転台のクハ153。

とりあえず我が家には153系新快速色は2本在籍、
1本は低運転台の6両編成、
もう1本は元々4両セット発売されていた
高運転台の新快速色。
しかも、私めの弟のトコからやってきた車両群に
湘南色のMM’ユニットを加えた混色6両編成。
1本は低運転台の6両編成、
もう1本は元々4両セット発売されていた
高運転台の新快速色。
しかも、私めの弟のトコからやってきた車両群に
湘南色のMM’ユニットを加えた混色6両編成。
先頭車2両と中間車1両は何とか使えそうなものの、
動力車に関しては瀕死の状態、
車体も丁寧に扱われていたせいか、まさに満身創痍。(涙)
車体の方は 我が心の拠り所、
通称ホビセンカトーにて入手は可能だったものの、
一番の問題は動力ユニット・・・
当時、貧乏人だった私めにとって
動力ユニットを購入するのは至難の業、
我が家に在庫する部品を用いて再構築した覚えが。。。(懐)
そんなこんなで復活させた153系高運転台の新快速色、
数年前からの懸案事項が・・・
不幸にもクハ153のボディー割れを発見!
普通に見る分には気にならないものの、
ボディー割れを知る私めにとって
一番気になる部分という事でして。。。(苦笑)
動力車に関しては瀕死の状態、
車体も丁寧に扱われていたせいか、まさに満身創痍。(涙)
車体の方は 我が心の拠り所、
通称ホビセンカトーにて入手は可能だったものの、
一番の問題は動力ユニット・・・
当時、貧乏人だった私めにとって
動力ユニットを購入するのは至難の業、
我が家に在庫する部品を用いて再構築した覚えが。。。(懐)
そんなこんなで復活させた153系高運転台の新快速色、
数年前からの懸案事項が・・・
不幸にもクハ153のボディー割れを発見!
普通に見る分には気にならないものの、
ボディー割れを知る私めにとって
一番気になる部分という事でして。。。(苦笑)

てなわけで今回、単品で出品されていた
低運転台の新快速色を落札できた訳ですが、
それにしてもクハ153低運転台車、
実に懐かしく思い出深い車両。
実に30年以上も前の話となってしまい
誠に恐縮ではございますが、
房総旅行に行った折に
安房鴨川にあるシーワールドで楽しんだ後、
安房鴨川駅から鵜原駅までの移動、
その時に間合い運用だったのか、
停車していたのが153系電車。
先頭車両に乗り込んだのですが、車体の軋みとあわせ
隙間風やら風きり音がもの凄く、
子供ながらスゲぇーうるさい電車だ
といったイメージが。。。(苦笑)
そんな意味で色々と懐かしい153系ですが、
特徴ある低運転台車の姿って
何とも旧きよき時代の香りがしますねぇ~、
ホント、個人的に惚れ惚れと♪
とりあえず、今回の導入により低運転台と高運転台の
あべこべ先頭車の新快速色の混色編成、
いまからレイアウトを疾走する姿が
実に楽しみでありまして。。。