救急車が1台増えた割りには極端に減ったという印象がないような・・・
ただ、周りの管轄の救急出場状況を見てみると減っているようで、
何らかの効果は出ている見たいですねぇ~。。。
そんな昨日もワガママおっしゃるステキな患者サマに恵まれて
心底疲れ切っている さくら でございます。。。m((_ _))m
何とも昨日も2当直連続で太平洋に近い病院まで遠距離搬送・・・
帰署途上で動態管理システムの地雷を踏みそのまま第2出場。。。(涙)
ショッピングセンターで子供が負傷という内容、
確かに怪我はしているものの出血も止まっており、
傷口の手当てだけしてもらえれば大丈夫そう・・・
こちらから診察する病院の希望を聞くと
負傷者の自宅から近い隣接市の病院を希望。
収容状況を聞くも対応外だったために再度聞いてみると大学病院を・・・
負傷者のかかりつけか?と聞くも家族が
掛かっているからという安易な理由。。。
案の定、3次対応ではないということで収容拒否、
「ふざけている!」とご家族の方も病院に文句を言われておりましたが、
私めから見れば「ふざけているのはお前らだ~ぁ!」と
言いたい気分でして。。。
適応直近の病院であればすぐに診察可能であったのに、
親のワガママで診察する病院が決まらない・・・
何とも子供がかわいそうですねぇ~。。。
さてさて、何とも情けない話ながら、ASSYと言うか、
部品でかな~り前に購入しておきながら、
取付け対象車となるはずのDD51のナンバー等の取り付け作業が
なかなか行われなかったためにそのまま忘れ去られていたと言う
何とも哀しい話でして。。。
さて、今回作業が行われるのはKATO の DD51 耐寒形、
交換に用いる屋根はある意味、
私めの心の聖地 ホビーセンターカトーで購入した
・ 028134 DD51列車無線付グレー屋根 2個入り¥315
ということで、
・ 7008-4 DD51 後期 耐寒形 JR貨物 A更新仕様
に用いられている屋根が交換用の屋根としてホビセンで販売されていたもの。
というわけで、先日ナンバー取り付けの終わった
DD51 耐寒形を引っ張り出して、
運転台部分の屋根の取り外し・・・案外とすんなり取り外し可能。。。
取り外した屋根と新たに取り付ける屋根を並べてみると、
特に差異はなく、変わったところと言えば、
新たに取り付ける屋根には防護無線が
取り付けられているだけで、一目瞭然かと。
取付けの方もワンタッチで取り付け終了となりますが、
人それぞれ好き嫌いはあるかと思いますが、
見た雰囲気から言えば防護無線のついている姿の方が
私めは好きなような。。。
とりあえず、防護無線が取り付けられた屋根がもう一つ余っておりますので、
時間があればホイッスル部分を削り取り、ノーマルのホイッスルを取り付け、
暖地形のDD51にも取り付けてみたいものですね。
私め的には防護無線のない姿も見た目も好きなのですが、
防護無線の付けられた物々しい姿の方も
これまた好きなものでして。。。(苦笑)