イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 ここ最近は天候が不安定というか、
ここ数年に比べて明らかに異常気象と思わせるような
短時間での豪雨が続きますよねぇ~、
これも自然をないがしろにしてきた
人間に対する自然の逆襲なのでしょうか?

 さて、本日は30度を下回るという気象情報にだまされ、
午前中の暑い最中、デジカメ片手に実家に参上!
前回のクハ1472に引き続き、クモハのN化作業を。。。

 9両仲良く並んだクモハ達ですが、
1両だけパンタグラフの無い車両が・・・
とりあえずこの車両、
後日作業予定の屋根交換予定車両という事で、
パンタグラフはあらかじめ撤去していた訳でして。。。

 さて、さっそく作業という事で、
今回はクハとは違って最初に
台車から作業をする事に。

 作業工程自体は昨日のクハと変わりませんが、
車輪に関して、TOMIXのスポーク模様の入った
プラ車輪の在庫が無くなってしまい、
素直にN化パーツの金属車輪を使用。

 最後に車体と組み合わせて作業終了となりますが、
あと、もう一つ気になっていた部分が・・・
KATOのPS16を搭載しておりますが、
これがまた容易く外れるときたものでして。。。

 本来であればPS13あたりを
取付けた方が似合うかとも思いますが、
KATOのPS16の在庫処分を兼ねて
載せてはみたものの簡単に外れてしまうのでは
調子が悪い訳で。。。

 とりあえず、タミヤセメントを軽く流布し
接着固定としましたが、
これで外れる事はないかと。

 長々と続いた鉄コレ 西武451系ですが、
N化も完了しあとは動力ユニット組込み作業と
グロベン屋根に交換作業を残すのみとなりましたが、
出来れば、床下周りの塗装も
やっておきたいところですよねぇ~。

 動力ユニット組込みの際に気力と時間があれば
床下機器やら台車の塗装を済ませたいものですが、
涼しくなってからやろうかなぁ、と。。。