8月12日、日本テレビ系列で放映された「ナイナイ +」での心霊写真、
心霊動画を見て今頃ビビッている さくら でございます。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
心霊動画を見て今頃ビビッている さくら でございます。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
まぁ、正直言ってどこに何が写っているといったモノの方が
何気に見てしまうよりも恐いものでして、
見るのが好きな割には私め、ホントは苦手なのかもしれませんねぇ~(苦笑)
何気に見てしまうよりも恐いものでして、
見るのが好きな割には私め、ホントは苦手なのかもしれませんねぇ~(苦笑)
さて、我がさくら屋敷も9月の地鎮祭に向けて
最後の大詰めの段階を迎えているのですが、
18回目の話し合いと言う事で、一部内装の手直しと変更、外装の色やら外構と
私めも頭の痛い話ばかりでほとほと、ノイローゼになるかと(苦笑)
最後の大詰めの段階を迎えているのですが、
18回目の話し合いと言う事で、一部内装の手直しと変更、外装の色やら外構と
私めも頭の痛い話ばかりでほとほと、ノイローゼになるかと(苦笑)
内装に関しては床材や物入などの色や形はほぼ決まっているものの、
床材をキズの付きづらい「ハイコート」と言われるものに変更。
お値段アップは仕方ない事なのですが、
子供たちがおもちゃで遊ぶ事を考えての選択、
やはり傷がつきにくいと言うのは気持ちの問題なのかもしれないですが、
対策だけでも講じておこうかと。。。
床材をキズの付きづらい「ハイコート」と言われるものに変更。
お値段アップは仕方ない事なのですが、
子供たちがおもちゃで遊ぶ事を考えての選択、
やはり傷がつきにくいと言うのは気持ちの問題なのかもしれないですが、
対策だけでも講じておこうかと。。。
台所周りに関して、今回は給湯にエコウィルを設けた都合もあり、
一番安いガス基本料金が使用できるということで、
ガスレンジにしましたが、将来を見越してIH化出来るように
配線の引き回しやら、
ガス栓の準備もお願いした次第。
一番安いガス基本料金が使用できるということで、
ガスレンジにしましたが、将来を見越してIH化出来るように
配線の引き回しやら、
悪名高き東芝の電気炊飯器
が壊れた時点でガス炊飯器にスイッチを考えている私め、ガス栓の準備もお願いした次第。
お次に外装に関しての一番の悩みと言う事で外壁のカラーについて悩みどころ、
先日、私めの住む近隣に建つヘーベルハウスと
ヘーベルタウンという旭化成のヘーベルハウスが50棟ほど
林立して建築されている場所を見に行ったのですが、
色に関して、ブラウン系やらグレー系、ホワイト系やらベージュ系などと
たくさんの色があり、なおさら混乱に拍車を。。。(情)
先日、私めの住む近隣に建つヘーベルハウスと
ヘーベルタウンという旭化成のヘーベルハウスが50棟ほど
林立して建築されている場所を見に行ったのですが、
色に関して、ブラウン系やらグレー系、ホワイト系やらベージュ系などと
たくさんの色があり、なおさら混乱に拍車を。。。(情)
個人的に申せばグレー系とかの方が家が
落ち着いて見えるような気も致しましたが、
それに加えて窓枠のカラーリングまで考えなければならないと言う始末。
落ち着いて見えるような気も致しましたが、
それに加えて窓枠のカラーリングまで考えなければならないと言う始末。
窓枠に関しても「くろがね」カラーと「ステンレス」カラーの二通りが・・・
例えば外装がグレー系やベージュ系でクロガネカラーを用いれば、
メリハリのある雰囲気になるようですが、
ステンカラーを用いると、建物全体に色を馴染ませるような雰囲気、
正直言って、窓枠の色も悩みどころですよねぇ~。。。(涙)
例えば外装がグレー系やベージュ系でクロガネカラーを用いれば、
メリハリのある雰囲気になるようですが、
ステンカラーを用いると、建物全体に色を馴染ませるような雰囲気、
正直言って、窓枠の色も悩みどころですよねぇ~。。。(涙)
外の水廻りに関してもひとつは手洗い用としてガーデンパンを、
もう一つは洗車用として埋込ボックス散水栓を設け、
外部からの電線、ケーブルテレビ等の引き込みは私設電柱を介して
地中より建物内に引き込むと言った具合。
もう一つは洗車用として埋込ボックス散水栓を設け、
外部からの電線、ケーブルテレビ等の引き込みは私設電柱を介して
地中より建物内に引き込むと言った具合。
これにより、契約時のお値段よりも130万円ほどのアップときたものでして、
ネット上で色々と契約後の内容変更や追加による
値段でおおよそ200~250万円アップと
言う事を考えれば安く上がった方なのかと。。。
ネット上で色々と契約後の内容変更や追加による
値段でおおよそ200~250万円アップと
言う事を考えれば安く上がった方なのかと。。。
ただ、私めのとって大事な大事なことが・・・
カーポートではなく工具のことを考えて、きちんとした車庫が欲しい私め、
既存のものでは奥行きが足りず、ランクルが入るとキツキツな状態。
カーポートではなく工具のことを考えて、きちんとした車庫が欲しい私め、
既存のものでは奥行きが足りず、ランクルが入るとキツキツな状態。
そこで何とか安くて丈夫な車庫はないかと色々と物色していた結果、
JA(農協)で取り扱っている倉庫兼車庫が・・・
奥行きが7mあればランクルもすっぽりとおさまってよさげな感じ。
そして、ありがたいことに農協と色々とお付き合いのある我が家、
何とかこちらを利用して車庫を購入する事に。。。
JA(農協)で取り扱っている倉庫兼車庫が・・・
奥行きが7mあればランクルもすっぽりとおさまってよさげな感じ。
そして、ありがたいことに農協と色々とお付き合いのある我が家、
何とかこちらを利用して車庫を購入する事に。。。
さて、最後に外構・・・ハッキリ言ってこちらも悩みますよね、
ブロックの段数やらフェンスの選択、おまけにお値段まで、
正直言って、吐き気がしております。。。(苦笑)
ブロックの段数やらフェンスの選択、おまけにお値段まで、
正直言って、吐き気がしております。。。(苦笑)
ただ、少しでも安く立派な外構を!と考えている私め、
最悪の場合は資材を私めの方で直接購入の上、旭化成に設置をお願いすれば
設置費用のみで中間手数料が省けるようで・・・
私めが外構設置を担当してもよいのですが、
耐震強度ゼロ、保障もゼロといった具合で温かく反対の罵声を。。。
最悪の場合は資材を私めの方で直接購入の上、旭化成に設置をお願いすれば
設置費用のみで中間手数料が省けるようで・・・
私めが外構設置を担当してもよいのですが、
耐震強度ゼロ、保障もゼロといった具合で温かく反対の罵声を。。。
とりあえず大詰めを迎えたさくら屋敷、
ホントに12月までに引っ越せるものなんですかねぇ~???