さて何とも、毎日が暑くて地獄の日々と言うか、
何もしていないのに、
汗ダラダラで夏って鬱陶しいなぁ、と、
日々感じている さくら でございます。
それにしても今年も暑いというか、
勤務中もご注文で2回ほど仕事をすると、
Tシャツは汗でビタビタ、その度にTシャツ交換、
1日で5~6枚交換しているような状態、
ホント、秋が待ち遠し訳で。。。
さて今回も、クーラーという
近代設備の無い実家に参上し、作業を敢行!
このまま放置プレーにしたらイカンということで、
ひとまず、シクレの西武クハ1660の2両の
N化及びカプラー交換を。。。
ひとまず、台車を取り外して車体から
床板を取り外し、床室と客室部分を分離、
まずは床板上部にウエイトを積載後、
客室部分と組み合わせて車体側の加工は終了!
つづいて、台車側の作業ですが、
プラ車輪を金属車輪に交換後にカプラー交換、
カプラーの方はKATO カプラー密連 グレーを
用いて組付け。
台車に取り付けの際は一番短いサイズのスペーサーを
介してカプラーポケットを取り付けております。
1両は妻面寄りのみカプラー交換、
もう1両は運転席側、妻面寄りと両方交換して
本日の作業終了、
運転席側にカプラーを取り付ける際は
スペーサーが無い方が実感的かもしれません。
連結器も交換し終わったという事で、
マイクロ製の701系に化けた旧601系中間車と
組み合わせてみましたが、
角度を変えてみれば雰囲気として
往年の姿なのかもしれませんが、
色の違いがかなり目立ってしまっていますねぇ。
どちらの塗装表現が正しいのか私めも存じませんが、
こうしてみるとトミーテックの方は
やつれ気味の車両といった様相で。(苦笑)
ひとまず今回はこの2両で作業を終了いたしますが、
時間が出来たら徐々にカプラー交換作業を
続けていこうかと・・・
正直なところ、いつになるかは分かりませんが。。。(涙)