なんともまぁ~、3日前から右肩がとっても痛く、
途中までしか上がらなくなってしまった私め、
原因も今ひとつ分からず、早くも
四十肩?? ガ-(゜Д゜)-ン!
かと、かなり凹みまして。。。
途中までしか上がらなくなってしまった私め、
原因も今ひとつ分からず、早くも
四十肩?? ガ-(゜Д゜)-ン!
かと、かなり凹みまして。。。
ひとまず、私めの弟の同級生で親しい友人が
接骨院の院長をやっているということで、
そちらで診ていただく事に・・・
ただ、午後からの診察時間が分からず、
始めに問い合わせの℡を・・・。
接骨院の院長をやっているということで、
そちらで診ていただく事に・・・
ただ、午後からの診察時間が分からず、
始めに問い合わせの℡を・・・。
結局、肩の方は関節炎が原因で痛みが走るようですが、
日頃の仕事での酷使が影響しているんですかねぇ~、
暫くは通いになりそうな予感で。。。(涙)
日頃の仕事での酷使が影響しているんですかねぇ~、
暫くは通いになりそうな予感で。。。(涙)
さて、今回も非常に暑い中、実家に参上!
時間限定10分で作業できる事という事で、
先日到着したコキ10000のカプラー交換を
実施することに。
時間限定10分で作業できる事という事で、
先日到着したコキ10000のカプラー交換を
実施することに。
我が家の高速貨車10000系列も
コンテナ車28両となり、
1編成を組成した後に余ったコンテナ車を
所有するワキ10000系列の
有蓋車5両と組ませようと考え・・・
実際に高速貨車のコキ10000系列と
ワキ10000系列で組成された編成は実在しており、
模型で再現できて余剰車両も有効活用!と。。。
コンテナ車28両となり、
1編成を組成した後に余ったコンテナ車を
所有するワキ10000系列の
有蓋車5両と組ませようと考え・・・
実際に高速貨車のコキ10000系列と
ワキ10000系列で組成された編成は実在しており、
模型で再現できて余剰車両も有効活用!と。。。
余談は長くなりましたが、
実家の模型部屋がとても暑いのでさっそくカプラー交換、
今回のコキも黒染め車輪を履いているということで、
さっそく作業を・・・
効率よい作業を実現させるために
1両づつ作業を進めるのではなく、
5両全部の台車をすべて外してから作業開始!
実家の模型部屋がとても暑いのでさっそくカプラー交換、
今回のコキも黒染め車輪を履いているということで、
さっそく作業を・・・
効率よい作業を実現させるために
1両づつ作業を進めるのではなく、
5両全部の台車をすべて外してから作業開始!
先にカプラーを外してから
次にカプラーバネといった具合に
同一工程を一度に終わらせ、
終わったら次の工程に進むといった要領で、
最後はKATOカプラー Nを取り付け。。。
次にカプラーバネといった具合に
同一工程を一度に終わらせ、
終わったら次の工程に進むといった要領で、
最後はKATOカプラー Nを取り付け。。。
私め自身、昔は1両1両作業を行っておりましたが、
最近になって同一工程は1度で終わらせて、
次の工程に進んだ方が早いという事に
やっと気がついた訳でして、この事に気がつくまで
25年近い月日が・・・il||li ○| ̄|_ il||li
最近になって同一工程は1度で終わらせて、
次の工程に進んだ方が早いという事に
やっと気がついた訳でして、この事に気がつくまで
25年近い月日が・・・il||li ○| ̄|_ il||li
ひとまずカプラー交換完了で作業は完了となりますが、
もう一つやら無ければならない作業が・・・
前回同様、デッキ部分にコキ200の
手すり取り付け作業を行いたいと。。。
もう一つやら無ければならない作業が・・・
前回同様、デッキ部分にコキ200の
手すり取り付け作業を行いたいと。。。
前回はニッパーと彫刻刀で地道な作業を行いましたが、
今回は例の秘密兵器、
伝家の宝刀 ルーター
を用いて作業の効率化を推し進めようと。。。(苦笑)
今回は例の秘密兵器、
伝家の宝刀 ルーター
を用いて作業の効率化を推し進めようと。。。(苦笑)
おそらく作業は暑さが過ぎ去って
秋頃にやろうかと考えておりますが、
家の事でゴタゴタしている最中に
作業が実際出来るかどうか・・・?(悩)
秋頃にやろうかと考えておりますが、
家の事でゴタゴタしている最中に
作業が実際出来るかどうか・・・?(悩)