本日は勤務調整の絡みの日勤という事で、
我が職場へ・・・
午前中に事務仕事を済ませ、午後から健康診断に。
我が職場へ・・・
午前中に事務仕事を済ませ、午後から健康診断に。
まぁ、健康診断と言っても朝から食事は取れない、
昨日の仕事明けで疲れは取れていないわで、
まさに不健康診断 ケケケΨ(`∀´)Ψケケケ
といった感じでして、
こんなんじゃぁ良い結果も出るはずも無く・・・
ホント、これでまた明日は仕事だと思うと、
気が滅入りますねぇ~。。。(苦笑)
昨日の仕事明けで疲れは取れていないわで、
まさに不健康診断 ケケケΨ(`∀´)Ψケケケ
といった感じでして、
こんなんじゃぁ良い結果も出るはずも無く・・・
ホント、これでまた明日は仕事だと思うと、
気が滅入りますねぇ~。。。(苦笑)
それにしても日勤日という事もあり、
注文対応は致しませんが、
絶えず流れてくる注文連絡、
連絡が流れるたびに反応する私め、
哀しい職業病なんでしょうねぇ~、
ホント、何なんでしょ???(苦笑)
注文対応は致しませんが、
絶えず流れてくる注文連絡、
連絡が流れるたびに反応する私め、
哀しい職業病なんでしょうねぇ~、
ホント、何なんでしょ???(苦笑)
さて、何とも鉄道模型の話を出すのも
久々だというのに205系の話題となると、
昨年の9月以来、約10ヶ月ぶりにブログに登場!と、
いった感じでして、
私めも文章を書くのは久々のような。。。
久々だというのに205系の話題となると、
昨年の9月以来、約10ヶ月ぶりにブログに登場!と、
いった感じでして、
私めも文章を書くのは久々のような。。。
さて本年の5月、
KATOのラウンドハウスブランドより、
205系1100番台が登場~、
私め、予算の都合やらハウスメーカーとの
話し合いにより、なかなか購入する機会に恵まれず、
やっと予算の目途もつきオークションにて購入、
しかも配送先を間違えて
実家ではなく自宅へ直送!
おまけに日勤後に実家に立寄り記念撮影、
撮影後に速やかに
ご帰宅になってしまいましたが。。。(ToT)
KATOのラウンドハウスブランドより、
205系1100番台が登場~、
私め、予算の都合やらハウスメーカーとの
話し合いにより、なかなか購入する機会に恵まれず、
やっと予算の目途もつきオークションにて購入、
しかも配送先を間違えて
実家ではなく自宅へ直送!
おまけに日勤後に実家に立寄り記念撮影、
撮影後に速やかに
ご帰宅になってしまいましたが。。。(ToT)
ひとまず、聖地からのインフォメーション・・・
小形レイアウトにもベストマッチのJR東日本
鶴見線用の205系1100番台3両セットが、
ラウンドハウスブランドから登場します。
中間車であったサハ205形を種車に
先頭車化改造を施したフロントマスクは、
これまでの205系先頭車とは一風変わった
個性的な雰囲気を醸し出しています。
小形レイアウトにもベストマッチのJR東日本
鶴見線用の205系1100番台3両セットが、
ラウンドハウスブランドから登場します。
中間車であったサハ205形を種車に
先頭車化改造を施したフロントマスクは、
これまでの205系先頭車とは一風変わった
個性的な雰囲気を醸し出しています。
お次に特長と言う事で、
・JR東日本中原電車区に所属する
205系1100番台のT12編成を
プロトタイプに模型化。
・黄色1号、白色、水色からなる鶴見線のストライプや
車体表記を的確に再現。
・中間付随車(サハ205)から先頭車化改造された
新規制御車の仕様を再現。
・3両セット
(Tc 205-1102+M205-134(M)+Mc204-1102)
・JRマークや所属表記などを印刷済み。
・足回りを引き締める黒染め車輪採用。
連結面のカプラーは密連形B(ジャンパ管付)。
・製品はKATOの205系3000番台を
流用していますので、実車とはボディと床下の形状が
一部異なります。
205系1100番台のT12編成を
プロトタイプに模型化。
・黄色1号、白色、水色からなる鶴見線のストライプや
車体表記を的確に再現。
・中間付随車(サハ205)から先頭車化改造された
新規制御車の仕様を再現。
・3両セット
(Tc 205-1102+M205-134(M)+Mc204-1102)
・JRマークや所属表記などを印刷済み。
・足回りを引き締める黒染め車輪採用。
連結面のカプラーは密連形B(ジャンパ管付)。
・製品はKATOの205系3000番台を
流用していますので、実車とはボディと床下の形状が
一部異なります。
という特長を踏まえて車両たちの拝見と致しますが、
現車は山手線で使用されていた車番でしょうか、
なかなか鮮やかなカラーリング、205系の
新たなカラーバリエーションと言う事で、
かなりの好印象。。。
あくまでタイプと言う事ですが、
現車は山手線で使用されていた車番でしょうか、
なかなか鮮やかなカラーリング、205系の
新たなカラーバリエーションと言う事で、
かなりの好印象。。。
あくまでタイプと言う事ですが、
ただ、唯一不満な点を申せばクモハ204の
床下がクハ205の床下を
流用していることぐらいでしょうか?
床下がクハ205の床下を
流用していることぐらいでしょうか?
私めに余力が残っていれば今後、
クモハ204にSIV取付け加工でもしたいと
考えておりますが、今の状況下、
作業できる時間は来るんだろうか。。。(悩)
クモハ204にSIV取付け加工でもしたいと
考えておりますが、今の状況下、
作業できる時間は来るんだろうか。。。(悩)