イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 約2週間ぶりのブログ更新となりますが、
慣れない職場におそらく、
今しばらくは不定期更新になるかと・・・m((_ _))m

 さて、悪夢の本署勤務が始まってから早12日が過ぎ、
何とも地に足が着いていないというか、
気疲れ、気苦労が多いと言うか、
未だ五里霧中というか、暗中模索というか・・・(悩)
とにかく落ち着いて勤務していないような。。。

 仕事自体も今までより客層が悪くなったような
気も致しますが、何が一番、戸惑っているかって
職場での一日の時間経過が早いッ!
と言った感じですね。

 朝、職場に出勤してから夕方までがあっという間、
注文連発で仕事をしているということもありますが、
更に救急活動記録を作成していると夕方から深夜までが
また更にあっという間と言った雰囲気。

 おまけに今までの支店勤務とは違い本店だと何故か
夜遅くまで起きている人が多いですねぇ~、(鬱)
やっぱり私めは早めに仮眠できる
支店勤務の方が良いような感じなのですが。。。

 ところで、先月の内辞のときに
何が一番困ったかというと、
職場までの通勤手段
ということで、
車通勤で駐車場代金でひと月に1万円単位で
支払うのも馬鹿らしく、
かといって、バスで駅に出るのも幹線道路の
大渋滞で時間が読めない、
頑張って駅まで徒歩で出るにしても
最寄駅まで25分、
もれなく朝の通勤ラッシュまでついてくる
というおまけつき、
職場の最寄り駅に到着しても職場まで
徒歩12~14分・・・

これでは勤務どころか通勤で力尽きそうな予感。。。

 とりあえず、私めの勤務する市内の職場内で
車通勤できないのは2箇所、
その2箇所のうちの1箇所に異動してしまうと言う、
何ともいえないツキのなさに
自分自身に小一時間・・・。il||li ○| ̄|_ il||li

 さて、そんな悩みに悩んだ末に出した結論とは・・・
約10年ぶりの2輪車通勤
だった訳でして。。。

 まぁ、10年前のスクーターによる
玉砕事故で死にはぐり、
いまさら2輪車に乗るとは夢にも
思ってみなかったのですが、

こんな悪条件の通勤形態、
背に腹は変えられぬということで
泣く泣く購入することに。


 パソコンの時にしてもそうでしたが、
1月に何気なくもらったパソコンのカタログ、
2月頃にパソコンが不調となり、
そのカタログのモデルを購入、
今回の2輪車購入にしても昨年、
ATながらも普通2輪を取得、
なんだか、周到な準備をしたかのごとくの
購入が続いて後味の悪さが。。。

 さて、そんなことを思いながらも
情報収集ということで、
思い切って250ccのビックスクーターにしようか、
125ccのスクーターにしようか悩んでおりましたが、
前の職場で後輩の125ccのスクーターに
乗せてもらったところなんとなく好感触。

 その後も私めが一番初めに
お世話になった先輩に話を伺うと、
「250ccクラスのスクーターもいいけど、
通勤だけで考えるなら125ccクラスの
スクーターが取り回しに関してラクだよ」、

という素晴らしいアドバイス、
そのうえ、
「もし購入するのならアドレスが一番速くて、
              取り回しが一番!」

ということも教えて頂き、
3件の中古バイク屋サンを徘徊。

 とりあえず、チョイ乗り、足代わりに
最適と色々と便利ながらも
法定速度30kmという、速度面でのしがらみに縛られる
50ccのスクーターには乗りたくなかった私め、

125ccのスクーターを血眼になって
探していた訳でして。。。

 途中、ホンダのシルバーウイング400が
展示されており、お値段も総支払いで45万円と
お買い得なモノがあり一時はかなり心が揺らぎ。。。

 ただ、2年車検の費用などを考えると
おいそれと手が出ない400cc、
今後の家を建てたときの支払いを考えれば
絶対に家計を圧迫するのは間違いなし、
泣く泣く諦める事に。。。

 そんな中、ある中古店で塗装はパールホワイト、
走行400キロ台のスズキ アドレスV125Gを発見、
中古ながらもディーラーから流れてきたタマの様で、
更に店員に色々と話を聞きながら購入を決定~!

ちなみにアドレスV125は
V100のフルモデルチェンジにより、
2サイクルエンジンから4サイクルエンジンを導入、
フューエルインジェクションを使用して
前モデルを上回る動力性能、燃費の向上を図り、
125ccの国内史上最軽量車として取り回しを向上、
平成18年ごろから生産が全面的に
台湾の合弁会社へ移管され、
日本に正規輸入する形で販売されているそうでして。。。

made in パンダの国

よりは良いような気もしますが、
お国柄的にはどうなんですかねぇ~?
あまり大差ないような気もいたしますが。。。(苦笑)

 さて、燃費の方も
メーカー公表値の60km/hは56kmと
発表されて入るものの、実力はいかに?
といった感じですよねぇ。

 さて、納車されたV125Gを色々と調べていくと、
フロントインナーポケットや、サイドスタンド、
リアキャリア、携帯電話等の充電可能になる
DCソケット、盗難抑止アラームを
標準装備しており、50ccのスクーターに比べれば
至れり尽くせりと言った感じ。。。

 まぁ、さらに必要な装備があれば後付改造するのも
良いかと思いますが、ただその分、
模型に手が回らなくなる可能性が大・・・(困)
そのうえ、ヘルメットやら雨ガッパ、
グローブに車体カバーを購入したりで
先月のパソコンから、
今回もかなりの出費が・・・il||li ○| ̄|_ il||li

 暫くは模型購入はせずにおとなしく
加工作業をしている方が
無難なのかもしれませんね。(鬱)

 とりあえず名目上、
通勤のために購入したアドレスV125G、
出だしに何となくレスポンスの悪さを感じるのも
4サイクルの宿命かもしれませんが、
何よりも事故らずに通勤するといったことの方が
最優先な訳でして。。。