さて、本日は子供たちを病院に連れて行き、
その後、私めの実家に寄っていたのですが、
実家横の電柱にカラスが営巣・・・
某 東京電力へ連絡し駆除作業の様子を見学。
デジカメを用意していなかった
自分自身に小一時間・・・il||li ○| ̄|_ il||li
その後、私めの実家に寄っていたのですが、
実家横の電柱にカラスが営巣・・・
某 東京電力へ連絡し駆除作業の様子を見学。
デジカメを用意していなかった
自分自身に小一時間・・・il||li ○| ̄|_ il||li
作業終了後、営巣に使用した材料を
見せていただいたところ、木の枝はもちろんのほか、
針金ハンガーなどが使用され、
なぜか布団叩きまでが・・・
カラスも巣作りにはご苦労されているようで。。。
見せていただいたところ、木の枝はもちろんのほか、
針金ハンガーなどが使用され、
なぜか布団叩きまでが・・・
カラスも巣作りにはご苦労されているようで。。。
たまたま我が家に来た高所作業車は
日野デュトロの3月に入ったばかりの新車、
お値段の方は1600万円ほどだそうでして、
まだまだ使えるのに排ガス規制の影響で
新車になったとか。
何とも「愚法のおかげで使えるものも
法律で使えないなんて勿体ないね。」と、
作業員サンの弁、私めもごもっともなご意見かと・・・
まぁ、愚法が制定されるきっかけを作った張本人は
銀行騒ぎで色々と叩かれているようですが、
一向に綺麗にならない大気についても
説明を求めたいものですね。。。
日野デュトロの3月に入ったばかりの新車、
お値段の方は1600万円ほどだそうでして、
まだまだ使えるのに排ガス規制の影響で
新車になったとか。
何とも「愚法のおかげで使えるものも
法律で使えないなんて勿体ないね。」と、
作業員サンの弁、私めもごもっともなご意見かと・・・
まぁ、愚法が制定されるきっかけを作った張本人は
銀行騒ぎで色々と叩かれているようですが、
一向に綺麗にならない大気についても
説明を求めたいものですね。。。
さて、なかなか購入後にご紹介できない新車たち、
今日は走ルンですシリーズ第2世代とでも
いったらいいんでしょうかねぇ~、
そんな201系の怨敵?E233系が我が家に入線。
今日は走ルンですシリーズ第2世代とでも
いったらいいんでしょうかねぇ~、
そんな201系の怨敵?E233系が我が家に入線。
どうも201系を駆逐していく憎い車両の
イメージしか沸いて来ないのですが、
何とも鋼製車に見慣れ育った私めには
ステンレスボディーというものは
走ルンですシリーズで
特に温かみがないように感じますね。
中央快速線E233系の完成予想図を
見た時にも同じく感じたような。。。
イメージしか沸いて来ないのですが、
何とも鋼製車に見慣れ育った私めには
ステンレスボディーというものは
走ルンですシリーズで
特に温かみがないように感じますね。
中央快速線E233系の完成予想図を
見た時にも同じく感じたような。。。
ところで今回我が家にやってきたのは
6+4の10両編成仕様、
行き先表示には「中央特快 高尾」と既に入っており、
後日、E233系中央線 グレードアップシールと
やらが発売されるようですね。
6+4の10両編成仕様、
行き先表示には「中央特快 高尾」と既に入っており、
後日、E233系中央線 グレードアップシールと
やらが発売されるようですね。
さて、KATOから発表されている特長として
E233系は、平成18年に201系に替わる
主力車両として登場しました。
中央快速線を中心に青梅線・五日市線・八高線で
活躍しています。
E231系の技術をベースに
フルカラーLED式行先表示器や故障や事故などに
備えてパンタグラフや主回路機器など同一機器を
2基以上搭載した二重化設計思想が盛り込まれた
JR東日本最新鋭の通勤形直流電車です。
● 特長
的確に再現。
・E233系の特徴である角に丸みの無い側面扉や
屋根上の分断されたビード、緑色の側面ガラスなど
車体細部まで的確に再現。
・行先方向幕は、「中央特快 高尾行」を印刷済とし、
シールを貼る手間がなくなり、購入後すぐに
完成状態で走行をお楽しみいただけます。
・なお、東京行や青梅行など、この他の行先方向幕は
シール(別売)で再現可能。
ホビーセンターカトーより追って発売いたします。
・豊田電車区所属の東急車輛製H46編成
(6両+4両の分割編成)をプロトタイプに製品化。
・E233系中央線 グレードアップシール(近日発売予定)
・無地の前面行先表示パーツ8個、シール1枚
・10両編成(6+4両)分の行先表示のほか、
側窓貼付用「優先席表示」
・「女性専用車表示」を含む。
主力車両として登場しました。
中央快速線を中心に青梅線・五日市線・八高線で
活躍しています。
E231系の技術をベースに
フルカラーLED式行先表示器や故障や事故などに
備えてパンタグラフや主回路機器など同一機器を
2基以上搭載した二重化設計思想が盛り込まれた
JR東日本最新鋭の通勤形直流電車です。
・首都圏通勤電車シリーズのラインナップ充実。
・独特の丸みを帯びた先頭部とスカート形状を的確に再現。
・E233系の特徴である角に丸みの無い側面扉や
屋根上の分断されたビード、緑色の側面ガラスなど
車体細部まで的確に再現。
・行先方向幕は、「中央特快 高尾行」を印刷済とし、
シールを貼る手間がなくなり、購入後すぐに
完成状態で走行をお楽しみいただけます。
・なお、東京行や青梅行など、この他の行先方向幕は
シール(別売)で再現可能。
ホビーセンターカトーより追って発売いたします。
・豊田電車区所属の東急車輛製H46編成
(6両+4両の分割編成)をプロトタイプに製品化。
・E233系中央線 グレードアップシール(近日発売予定)
・無地の前面行先表示パーツ8個、シール1枚
・10両編成(6+4両)分の行先表示のほか、
側窓貼付用「優先席表示」
・「女性専用車表示」を含む。
という事らしいのですが・・・。
さっそくE233系を拝見ということで、
先頭車を見てみると、実車をあまりまじまじと
見たことがない私め、どうなんですかねぇ~?
色の表現やらステンレスの質感などは、
さすがのKATOだけあって
好印象にまとめ上げられてますねぇ~♪
先頭車を見てみると、実車をあまりまじまじと
見たことがない私め、どうなんですかねぇ~?
色の表現やらステンレスの質感などは、
さすがのKATOだけあって
好印象にまとめ上げられてますねぇ~♪
中間車も故障時に備えた二重化設計ということで、
パンタグラフも2基備えたりと、
実車に準じた造りでよく再現されている様で、
私めもダブルパンタ搭載でも使用は片側のみ。
非常時にもう片側のパンタ使用ということで、
何とも無駄なような気もしますが、
列車を車両故障で止めないためにも
合理的な考えなのかもしれませんね。
パンタグラフも2基備えたりと、
実車に準じた造りでよく再現されている様で、
私めもダブルパンタ搭載でも使用は片側のみ。
非常時にもう片側のパンタ使用ということで、
何とも無駄なような気もしますが、
列車を車両故障で止めないためにも
合理的な考えなのかもしれませんね。
さて、最後に先頭車同士を併結させて見ましたが、
早く走行シーンを拝みたい気分に・・・
追われる身の201系との競演もいいかも???
早く走行シーンを拝みたい気分に・・・
追われる身の201系との競演もいいかも???