イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 はてさて、本日は日勤と言うことで
一昨日の徹夜での注文を捌き、
自宅で昼寝などのおかげで寝不足は解消できたものの、
肉体的な疲れが抜けぬまま職場に参上~!

事務仕事にに精を出しておりましたが、
如何せん疲れが・・・。

 事務仕事後、私めたちは2階事務室で
さらなる事務処理を行うのですが、
書類を書き上げていると
ご注文に関する連絡が続々と・・・
やっぱり職業病なんですかねぇ~、
自然に身体が動き出し。。。

 今日は日勤だから注文出向に
行かないと分かっていても
反応していた訳でして。。。(苦笑)

 さて本日は日勤の帰り道に
そのまま模型屋さんへ参拝・・・
色々と予約して届いていたものを取りに行った訳ですが、
なんともまぁ~、我が家も1100両を超える
大量の103系がたむろしている中にも
ジワリ、ジワリと
走ルンですシリーズの
     魔の手が・・・Ψ(`∀´)Ψ

ということで、常磐線仕様のE231系の
15両が我が家に到着~♪

 まぁ、今回はほかに中央快速線様のE233系や
その他諸々を購入してまいりましたが、
それは徐々に紹介することにして、
ただ、29両の大量購入だけあって、
まかり間違って自宅に持ち帰り、
女房サマに見つかったら
ひとたまりもありませんねぇ・・・
恐らく女房サマから
Ψ(`∀´)Ψ 市中引き回し Ψ(`∀´)Ψ
もしくは
il||li _| ̄|○ il||li 絞首刑 il||li ○| ̄|_ il||li
に処せられるのは間違いないかと。。。

 さて今回のこのE231系、
KATOからの発表によりますと、
E231系の通勤タイプとしては
最長の15両編成での運用されている
常磐線仕様は平成14年に登場。

 常磐線の中距離列車のE531系とともに
常磐快速線上野~取手・成田線で活躍中ということで、
KATOからの発表によりますと、

 主な特長・・・

・松戸車両センター所属の105編成・125編成の
 仕様をプロトタイプに模型化。
・前面スカートは、近年換装された強化型スカートの
 仕様で製品化。
・15両フル編成(5+10両)や
 10両編成(5+5両)が再現可能。
・先頭部(クハE230-51を除く)に
 KATOカプラー伸縮密連形(ボディマウント)を装備。
・実車形態とカラーリングを美しくかつ忠実に再現
・前面窓から見える乗務員室の背面仕切りを表現。
 また、同時に仕切り窓を通して室内を
 見ることができます。
・先頭車前面ガラスには、
 好評のサンバイザー(ブルー)表現を美しく再現
・ヘッドライト・テールライト・行先表示点灯
 (クハE230-51以外消灯スイッチ付)
・フライホイール搭載動力ユニットを採用
・DCCフレンドリー


何とも色々な先進のメカニズムを
携えておるようでして・・・(苦笑)

 先頭車両を見てみると、ラインカラーも鮮やかに
表現されており、
前面のスカートの方も近年取り付けられている
強化タイプのスカートが付けられて、
なかなかの好印象。

 床下回りも台車は定番のスナップ式を採用し、
消灯スイッチとともにDCCフレンドリー取付用の
蓋が見受けられますね。

 ただ、残念なことに5両編成用の
行き先表示ステッカーは見忘れてしまいましたが、
10両編成用の行き先表示、
いささか淋しいような気が・・・
「上野」・「我孫子」・「取手」・「成田」の4種類。

 近年の運用からみればこの4種類の行き先で
充分間に合うのかもしれませんが、
もう少し行き先表示の種類が
あっても良かったかな?と。

 103系を駆逐した憎きE231系ですが、
せめて新築した際は15両編成で悠々と走れる
レイアウトを作りたいものでして・・・
そんな家が建つのはいつの事だか。。。(苦笑)